![]() |
![]() 私の2階の部屋にはワイセコエンジンがヘッドを残し置かれたまま。 そんな時、12月24日にアキヤマ先生からメールが届きました。 「来年の1月に、友人のヘッド、ステムシールを交換することになったので、バルブスプリングコンプレッサーいいかな?」 「長い間借りていてごめんなさい。この正月休みに全て行います!」 |
![]() アキヤマ先生からエンジン組み工具として、バルブスプリングコンプレッサー、液体ガスケット、オイルストーン、フライホイールプーラーをずっと長い間お借りしていたのでした。 「もう、迷惑をおかけする訳にはいかない。早くしないと。」 こうして、重い腰をあげ、ワイセコエンジンへの道は急遽再開することになりました。 |
![]() ヘッドはGPz400Fにしたので、もう一度バルブを入念に磨きました。明日までに何とかしないとね。 |
![]() コッターはめ。 今日は3つまでが限界(笑)明日残りの5つね。 |
![]() 「ここやで〜!」 という位置ね。絶妙な位置。借りてる工具で悟るわ語る。 |
![]() 長い間工具を借りてしまった。 アキヤマ先生、本当にありがとう!! |
![]() 自分がしなかっただけですけどね(笑) |
![]() 北米仕様のコブ付きのものと、ないもの。双方収縮塗装。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この時点でどうしようか思案していました。 次の日、アキヤマ先生に工具を返却しました。 こうして、エンジン換装の準備は整っていきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エンジン換装決行日は2月1日か2月2日にしようと予定を組みました。鈴鹿さんや、りゅうにいさんからお手伝いしますよ〜とメールを頂きました。本当に嬉しかった。 |
![]() |
![]() |
![]() 「あったかいし、昼から時間あるから、少しはじめようかな?明日は寒いらしいで・・。」 とこの日、急遽ワイセコエンジン積み替え計画をスタートする事になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() ボンカレーたべたし。 作業続行。 |
![]() 前にエンジンしたの、ちょっと前と違うかな。こんになるんやな〜。 私はいつもこのマシンを水洗いします。そしてサイドスタンドで傾く。つまりここに水が溜まるのです。これは対策を考えないとダメですね。 水洗いしないほうがいいのかも。 |
![]() ここは節約のためにガスケット抜いてあるからな〜。 |
![]() |
![]() |
![]() エンジンを降ろす→ならばなるべく軽い方がいい→Z400FXエンジンは意外とヘッドが重い→ならば降ろす前にヘッド外してしまおう→ヘッドもそのまま使えるやん→ まとめると、ただのヘタレなのです(爆) |
![]() ゼファー400純正のカス取りマグネット。 威力すげ〜。これは移植した方がええなぁ。 このマグネットは本当によく出来ています。とてもカスを吸着していました。 |
![]() 「貰ってもええで〜!マグネット(^o^)ところでまっちゃん、気〜はやいな〜。まだ仕事中やで〜私!応援団できませんやんか〜(^^)」 |
![]() 「鈴鹿さん、来て!ヘッドバラし出したから(^o^)」 「何でヘッドバラすんさー?」 「重いからです(爆)」 「まっちゃんらしいなぁ〜(笑)」 |
![]() しかも、この外したヘッドそのまま使おうかと悩んでます。 ゼファー400ヘッドやGPz400Fのヘッドをひたすら組んできた、この1年はいったい何やったんかやな〜(^o^) まぁ、ええかぁ〜。 |
![]() |
![]() ようやくヘッドの取り外し完了。 |
![]() 「父ちゃん、どしたん?」 「いよいよ出番やで・・。まずそのネマキ着替えよにさ・・。」 「エンジンするんやな・・解った・・。」 |
![]() 「父ちゃん・・この作業、前もやったよなぁ。」 「そやで、今回は軽いで。佑ちゃん、怪我するとあかんから軍手はめ。」 「解った。」 |
![]() 「解った。」 「ぬわ〜っ!」 ゴソッ! 「今やっ!そうそう!ここでそのままエンジン持ってて・・。」 |
![]() 続いて2階の私の部屋からワイセコエンジンを二人で休み休み降ろしました。 「佑ちゃんよ・・・父ちゃんな、もう、腰があかんわ。」 「頑張れ、父ちゃん・・、あともう少しやん〜!」 「ここに降ろしてくれるか・・。」 確かにヘッドくっついてないから多少は軽かったけれど、たとえふたりがかりでも40〜50キロはあるエンジンを2階から降ろすのは結構きつかった。 ようやく無事に陽のあたる場所に降ろされたワイセコエンジン。写真上の今までのエンジンと違うところはぶっちゃけピストンだけなんだな。でもstage222は2012年5月から1年半の作業の事を考えると、長い苦労が詰まったエンジン・・。 「佑ちゃん、そろそろ載せようか。」 「父ちゃん、大丈夫?顔色悪いで。これを積んだら終わりなん?」 「終わりやで・・積んだらあとは一人で出来るから。」 |
![]() 「せいの〜。ふんぬーっ!」 「父ちゃん、これでいい?」 「そのままでもってて・・。これ刺すから。」 ズボッ! 「はい、オッケー!久保恵子っ!」 |
![]() 「父ちゃん、プレステのコントローラ壊れたんやけど。」 「何でも買うたるわ(^o^)。」 「ところで久保恵子って誰なん?」 「後で説明する。」 |
![]() 「明日の材料を松阪のアピタに買いに行こう・・。」 こうしてアピタまで出かけることにしました。 |
![]() 「まっちゃ〜ん。何〜んだ!やっちゃったの?」 「おおぉ〜っ!シモムラさん、正式には岩崎さんでしたね(爆)これから岩崎さんにするわ。そうそう、やってるで・・。どしたん?」 「折角お伺いしようと思ってたのにぃ〜。残念だなぁ。でも、まっちゃん・・今夜松阪市雨みたいよ。」 「マジかっ!」 アピタでi-Phoneで確認しました。 23時から雨やん!あかんやん! 何か作業しててアピタに来ると雨が降る・・そんなシーンが前もあったで〜!材料など買っている場合ではない。すぐに家に帰りました。 |
![]() ポツポツ・・ポツ・・ザザーッ! やっぱり大粒の雨が降ってきました。ネット社会ってスゲーっ! 岩崎さんありがとうね! しかし、明日雨とは{(-_-)}天候には敵いません。 こうして作業をたくさん残し、ワイセコエンジンへの道其の6は終了しました。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.