![]() |
![]() ザザーーーッ! 夜から振り出した外は雨・・。明日の完結を目指し、部屋でヘッドカバーをシミュレーション。ヘッドカバーはやっぱりZ550GP北米仕様。問題はステダンの装着。NHKのステアリングダンパーをいろいろ向きを変え確かめていました。 何だか行けそうな気がします。逆さまではキツイかな? |
![]() このカバー、カッコいいから使いたいしなぁ。 |
![]() ここへのステダンかぁ・・。何かいい方法はあるでしょうね・・きっと。 MDSのコンセプトはお金かけずに・・です。 無いかぁ・。 |
![]() アルミのフタをワイエス精機さんの黄猿のレーザーで切ってもらっても、ステダンとの兼ね合いを果たしてどう考えるかです。もっと別の視点で考えてみようか。 |
![]() ワシのもまだまだ通過点なんですね。いやぁ、参りました。 |
![]() メインジェット届いていないけれど、エンジンかけるところまで行きたいなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヘソ注文したの、Z400FXオーナーでワシだけと違うかな。 |
![]() 20分もかかってしまった。トンカチで叩こうとするとポロッと取れるしね。 時間もったいない〜。 |
![]() |
![]() ゼファー400のプレートにも「F」マークはあるんだけどメッサ大ざっぱなんですよね。 |
![]() あ、雨かいな! 作業中断〜! 折角いいところだったのに。今日は雨降らないって出てたのになぁ。 |
![]() 「まっちゃんっさ〜ん♪」 「MSさんとちがうな?あれ・四日市のたけちゃん?」 「そうです。実はもう松阪小舟江のミニストップに来てま〜す。」 「マジかいな〜!行くで待ってて。」 |
![]() 「毎度〜!」 「はははは。来ちゃいましたよ。」 「雨降ってんのに、おつかれちゃん!」 「今まで降ってなかったのになぁ。雨男かも知れません。」 |
![]() 「はい・伺います。」 |
![]() 「おっ!雨やんだなぁ。作業再開しようか。」 「こうしてまっちゃんさんのご自宅にお伺いできて、まっちゃんさんの作業を目の前で見れてとても幸せですよ。」 「何言ってんの〜?見てるとええ加減なものなんですよ。」 |
![]() 「そやなぁ。皆さんココに来ると言いますね〜。私のコンテンツはメッサ写真多いでなぁ。」 |
![]() 「いやぁ、鈴鹿さんも、伊勢のりゅうにいさんも、神奈川の岩崎さんも援護しに行きますよってメール頂いたのですけどね、いつも甘えてばかりだしね。」 「僕は何も出来ません。見ているだけでいいッスか〜。」 「ええがな。ええがな。ゆっくりしていってください。」 |
![]() |
![]() 「これヤフオクで1980円で買ったのですが、3時間で壊れたのでカチって言わないんですよ。」 「ブッ!どうして締め付けトルク解るんですか?」 |
![]() 「絶対嘘だ(笑)」 みたいな。 |
![]() 「ぶっちゃけ、腰が石みたいになってて、感覚がないんです。」 「ブッ!・・・さっきから電動ドリルを多用されるんですね。」 「鈴鹿さんからは、ヘッド関連のボルトは電動ドリル使っちゃいかんと言われているんですよね。」 |
![]() 「ダメだと思います(爆)斜めにネジ切っちゃうこともあるだろうし、でも突貫工事で時間も足りないし、手っ取り早いし。本当はヘッドはひとつひとつ手で締めないといけないと思いますよ。」 「そうなんですね。」 |
![]() お腹空いて来たなぁ。 |
![]() 「まっちゃんさん。それが昼過ぎまでにお店に戻らないといけないんですよ〜。」 「マジかっ!折角来てくれたでな、Kawasakiのフロントエンブレム余ってるからもって行き。家に帰ってからしっかり磨いてな。」 |
![]() 「ウイスキーやん!すまんなぁ。今日作業終わったらニンマリ飲むわ。ありがとう。」 「おうちの場所覚えましたから、また伺いますね。」 |
![]() 「BBS楽しみにしていますね。ご健闘をお祈り申し上げます。」 「テルクレンチの話は皆さんには内緒やで(爆)」 こうして四日市のたけちゃんとお別れしました。 |
![]() モブリデングリス。 結構入念に。 作業は架橋を迎えました。 |
![]() クランクを廻します。 |
![]() ゼファー400のカムチェーンテンショナーがカムチェーンの張りを知らせるシグナル・・。 ここだっ。 すんなりカムチェーンは張られていきました。 |
![]() 実は2008年にミツトモさんのファクトリーでGPz400Fのヘッドカバーを装着していただいた際は、ブラストをあて再塗装をして頂いたので、結晶塗装(縮み塗装)の純正ヘッドカバー装着は初めてなのです。 |
![]() な・・懐かしい・・。 でも、装着してみるとそんなにカッコいいことないなぁ(爆) |
![]() 「寒い〜。寒い〜。」 14:50 何とかあとは、イグニッションコイルとマフラーだけになりました。 |
![]() さて、いよいよセルを廻す時がやってきました。 |
![]() |
![]() キュゥ・キュゥ・・キュキュキュっ! 今回ゼファー400セルモーター改め、Z400FXのものに戻したのでこの頼りないセルの音も8年ぶりに聞きました。 |
![]() 「おおぉ〜!!」 すんなり火が入りました。 ボボボボッ・・ドッドッドッドドッドッ! おおぉ〜っ!メッサ低音やん!今までの音と全く違います。とてもいい感じです。 |
![]() 「こんにちわ。」 「おおぉ〜っ!ご近所CBXのお兄さんじゃないですか。お久しぶりです。」 「音がいつもと違いますね。」 「念願のワイセコにしたんですよ。」 |
![]() 「はははは。好きなんですよね・・こういうの。ところでCBXは最近どんな感じなのでしょう?」 「ここずっと全く火を入れてなくてね。廃車しました(悲)」 「マジですか?勿体無いなぁ。車検入れて走りに行きましょうよ。」 「そうですね。しかし、いい音ですね。これからもよろしくね。」 |
![]() フォーーーーン・・・ドッドッドッド。 この写真。これは煙ではなくて寒いからの湯気。本当にマフラーがビショビショになりました。 愛姫ちゃん、濡れすぎ。 |
![]() フォーーーーーン、フォーーーーーン! トルクがかなり増しました。いい感じです。 まだキャブセッティングがメイン142.5のままだからちょっと薄いけど、メインジェット147.5を待って、来たら改めてセッティングしよう。 |
![]() 皆さんから祝福のメールを頂きました。 「本当にトラブル無かったの?」 |
![]() 何や指摘しないと家に返れないISO9001の監査のオッサンみたいになってました(大爆) |
![]() |
![]() こうしてワイセコエンジンへの道は遂に終わりました。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.