![]() |
![]() 「松崎さんもバイク乗られますよね〜。」 「あ・・・・はい。」 「今週末是非ご一緒に如何ですか〜?」 |
![]() 「シフトの関係で、工場の皆が揃うの年間で少ししかなくて・・。」 「そうなんですね。幹事さんも大変ね。でも今し、僕のマシン、電装バラバラなんです。」 「松崎さん、自分で全部されてるのですか?」 「は・・はい。」 「間に合いますか?」 「何とかやってみます。間に合わなかったらごめんなさい。」 で・・行く事にしました。召集令状渡されました(爆) |
![]() でも、こんな寒い時期でもツーリング企画あるんだな〜と改めて思いました。安全運転の注意書きがたくさんで、とても真面目そうな感じ。 当日は大人しくしていよう(^o^) |
![]() この時点でタコメーター装着とジェネレーター配線の延長がまだ残っていました。急遽開始する事にしました。 |
![]() 明日早朝にかけてみて様子を見よう、ダメだったら欠席という感じでした。 |
![]() 早朝からエンジンをかけてみました。 「キュゥ・・・キュゥ・・・キュゥ・・・。カチカチ・・カチ・。」 「何や、あかんやん〜!Z400FXのセルはやっぱり弱い・・。交換しよ。」 |
![]() 今回交換することで、ゼファー400のセルモーターがZ400FXのものに対してとても小さくてメッサ軽い事に気づきました。 |
![]() シュルルルルルッ・・ボボボボッ!ボボーーーーーっ! 間に合った・やっぱパーツはゼファー400やなぁ。 どんな感動やねん。 |
![]() しかし2月の朝は寒すぎ・・。これはかなり心折れるツーリングになると確信しました。 7:10会社に向かいました。 フォン!フォ〜ン!フォフォーーーン!フォンフォンフォンっ! |
![]() もの凄くレスポンスがいい。パワーが付いて来る。原因は何か解らないけれど、軽快に走る。メインハーネス一式を交換しましたが、それだけなのに、こんな違いが出るかな?と思う程レスポンスがいいのです。 |
![]() まぁ、良くなったのだから深く考えやんとこ。 |
![]() 「松崎です。どうぞよろしく。」 「うわ〜!松崎さん、フェックスですか!これ〜っ!」 「はい。」 「モリワキショート・・凄くいい音ですね〜。サイレンサーあるのですか?」 |
![]() 全員ノーマル車両、しかもスクーターが多い中、ちょっと、いや、大分浮きました。 「そろそろ行きますよ。」 幹事さんの掛け声で7:45に皆さん出発。道中、車は抜かない、信号でもすり抜けしない、初めてのツーリングスタイルにおしっこチビりそうでした。バイクって車と一緒に走るものなんだ、これが本当は正しいんだ・と人生初めて思いました。 |
![]() 「あれーっ!松崎さんじゃないですかぁ。バイク乗ってたんですね。」 「初めて会社のツーリングに参加させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。」 「このバイクですか?フェックスじゃないですかぁ・・。」 |
![]() 「古いのはお金かからないの?」 「実は中味95%ゼファーでして・・。電装一式とか足廻りとか・・。」 「そうなんや。でもセパハンって、懐かしいなぁ。いいセンスしてるね。」 「お褒め頂き、ありがとうございます。」 |
![]() インチキさんだったら、中継目的地だけを聞き、好きに行きましょうという感じだから、ある意味、いろんなツーリングスタイルがあるんだなぁと実感しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 会社の皆さんと一緒だし、何だか慰安旅行のような雰囲気に。 |
![]() |
![]() |
![]() こうして見ても、島自体は結構大きい。答志島は桃取と答志に分かれます。今回お伺いするのは桃取。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おっちゃんがカキを焼いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 身もプルンプルンでした。焼いたものと蒸したものの味の違いが顕著で最高の時間を過ごす事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この日は合計189キロ走り、リザーブを使用しなかったのは初めての体験でした。松阪で入れたらちょうど10リットルでした。リッター19近く走りました。ワイセコエンジンの燃費がいいのか、ゆっくり走ったからよかったのか、次のStageで明らかになるのでした。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.