![]() |
![]() 8時10分松阪市小舟江ミニストップ集合 8時30分松阪市小舟江ミニストップ出発 中勢バイパス北上R165に合流、久居インターを通り過ぎ、ローソンを右に659北上美里町163に合流 |
![]() 大山田平田交差点を右へ県道2に北出で県道2から679へ 名阪国道壬生野ICの下をくぐり、 9時30分西野沢交差点のファミマ(農業屋の横)で休憩と給油。 9時50分出発。679から49へ 49から阿山中学校で左折674へそのまま真っ直ぐ422へ 信楽江田で右折138へ138から307へ 10時30分信楽インターに乗る |
![]() 11時30分草津SA出発 瀬田東IC下車 16→422→102→浜大津駅前 12時00分天下御麺到着 食事後、島の関駅前のロイヤルホストでアイスコーヒー 写真はStage1132009年3月8日の写真。もう3年半前になる。この時とは季節も気温も訳が違います。ネットで参加募集しました。参加表明者は増えていきました。 |
![]() 2.のっくん ゼファー400改 3.シュウさん Z400FX 4.ナオちゃん ZX-14 5.柴ちゃん Z400FX 6.マサさん ZRX400 7.クニさん Z400FX 8.mdc777さん Z400FX 9.バーバ GSX-1100刀 10.ユウ☆愛知さん Z400FX |
![]() 12.大阪トムトムさんのお連れさま ゼファー750 13.松崎電気商会 Z400FX 3年半前のマシンの画像を見てて懐かしくなりました。確か帰り道、uやんさんがまっちゃきさん、エンブレかけるとCRキャブから火が飛び出てるで〜と言ってた。懐かしいな。結構攻めてましたからね。紫タンク。本当に懐かしい。 |
![]() 7:46 昨日セルを廻すと電源が落ちる現象も完璧に修復出来ていました。結局、セルモータースイッチ、レギュレーターまでたどり着き、全て交換で事なきを得ました。Z400FX乗りは、ゼファー400の純正パーツをどれだけストックしてるかにかかっているのです(爆) |
![]() 前後ゼファーカイ足廻りのメッサ渋いFX停まってるがな。 「おはようございます。はじめまして。シュウさんですね!」 「はい・・。はじめまして。今日はどうぞよろしくお願いします。」 「こちらこそです。随分暑くなりそうだから、オシッコちびる位、水分採っておいてくださいね。」 |
![]() 「歯医者さん、毎度ですね〜!」 「暑い・・暑いっ・・こんな暑い日に、ラーメンだなんて考えられない・・。男の中の男、出て来いサー!だなんておかしいじゃない。」 「嫌なら来なかったらいいのに・・。」 シュウさんとmdcさんは以前にお逢いされている様子でした。 |
![]() 「8時30分ですよ。三重の方、誰が来るか解らないからね。」 結局8:30になっても誰もこのコンビニには来なかった。さすがに暑いからね〜。 「ナオちゃんと、バーバが8:40にローソンで待ってるから行きましょう!」 こうして8:30に松阪は小舟江のミニストップを出ました。 |
![]() しかしmdcさんの排気音うるさいな〜。 ワシかっ! |
![]() 「おおぉ〜!まっちゃき、久しぶり!」 「バーバ、本当に一緒に走るの久しぶりやなぁ。この方がシュウさん、この方がmdcさんです。」 「今日はヨロシクネ!」 「どうもです。」 |
![]() 「おいおい!これだけチューンしてきて、最初のコメントがメットかい!」 「ネットで見るとスンゲー!綺麗なのに、実物のこれはひどいやろ。」 「出発する寸前まで塗ってました。剥げる度に塗るからバウムクーヘンみたいになったわ・ってか、コレだけマシンチューンしたのに、まだメットの話題しかないんかい!」 |
![]() 「もうええわ!」 |
![]() 「何にも変えてないよ。前もそう言ってたよな〜。ええ加減な奴やなぁ。」 |
![]() 「特にここら辺は何も変えてへんで〜(汗)」 「そ・そうか〜!」 バーバのカタナはとても渋く写りました。多分私が同じ方向のカスタムをしているからかも知れません。 そういう会話の中、8:50出発しました。 |
![]() 私の愛姫ちゃんのフロントは大改造によりまだ自分のラインが描けない状況でした。ゼファー750のサスはZX-4に比べてかなり柔らかいんですよね。コーナーで踏ん張るけれど、ラインがシミュレーションできないのです。 |
![]() |
![]() |
![]() 昨日よりも確実に気温が低い。28日の気温なら恐らくはエンジンやばかったかも。油温は以前なら確実に100℃を越えていました。アールズの9インチ10段→13段にした事によって、確実に10℃は違いました。この日は廻しても94℃を越える事はありません。 |
![]() |
![]() 奈良の板金屋さん、のっくん、そして飛び入りゲストで鈴鹿さんがおみえになりました。 「鈴鹿さん来たの〜?これはいいね〜!」 「起きたの8時だったからね。こんなところで合流ですに〜。」 「まっちゃんさん、先週はどうも。」 「おおぉ〜!のっくん、板金屋さん。先週は楽しかったですよ。」 |
![]() 1.シュウさん Z400FX 2.松崎電気商会 Z400FX 8.mdc777さん Z400FX 4.ナオちゃん ZX-14 5.バーバ GSX-1100刀 6.奈良の板金屋さん ゼファー400改 7.のっくん ゼファー400改 8.鈴鹿さん Z550FX |
![]() 「今日は暑いからね。熱中症には気をつけてください。」 「今度はどこに?」 「次は草津パーキングです。信楽で新名神に乗ってそのまま向かいます。」 11:10が草津パーキングの到着予定時間でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 油温を確認すると96℃まで上がってきていました。 |
![]() |
![]() mdcさんはひとり別の500メートルは離れた手前の場所に移動されました。 「あの人変わっとるなぁ。」 「暑いの我慢出来へんのやろな。」 |
![]() |
![]() 「おおぉ〜東海市からはるばる。オーバーヒートしなかった?」 「翔ヤンのこのクリップの効果は絶大ですね。」 超アップシボリハン。三重のtaniさんのマシンポジションとよく似ている。とても個性的なマシン。 |
![]() 「あんたも大変やなぁ。」 「まぁ、仕方ないよ。」 mdcさんを呼びに行くとひとり涼しいところで涼んでおいででした。(爆) 「mdcさん、そろそろ行きますよ。」 「暑い〜。」 |
![]() 「おおぉ〜!kouさん!」 「ネット見て、ラーメンもいいかな?と思ってね。来ちゃいました。」 「ありがとう。」 この時点で参加者は12名になっていました。 |
![]() 2.松崎電気商会 Z400FX 8.mdc777さん Z400FX 4.ナオちゃん ZX-14 5.バーバ GSX-1100刀 6.奈良の板金屋さん ゼファー400改 7.のっくん ゼファー400改 8.鈴鹿さん Z550FX 9.柴ちゃん Z400FX 10.マサさん ZRX400 11.ゆう@愛知さん Z400FX 12.kou@愛知さん GPz900R |
![]() 「皆さん先に行ってください。」 「そんな事言わずに。」 皆さんでマサさんのマシンをいじり始めました。す・素晴らしい光景。 |
![]() このノリ最高でしょ! さて、いよいよ出発。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「トムトムさん久しぶりぃ。」 「実は2時間半前からいたりします〜。」 「マジで?」 |
![]() 「トムトムさん、あれ、赤い人と違う?」 |
![]() 「トムトムさんやっぱのりぞー!さんやなぁ。」 「はははは。」 |
![]() 「おおぉ〜。クニさん。」 「皆さん到着されているのですね。もの凄い台数じゃないですか。」 「そうね、ようさん集まりましたね。」 「このZ1は?」 「知らん。」みたいな。 |
![]() |
![]() 3年半前と比較すると、ネギも白髪ネギから小口切りに、海苔も普通のスーパーで売ってるような海苔に、どんぶりの形も普通のどんぶりに。全く違う事に気づきました。 |
![]() |
![]() |
![]() 味は変わりなしで抜群の美味しさでした。これは確かなこと。 |
![]() こりゃすげー! |
![]() 「ボク、家近いです。」 「そ・・そやん〜。すぐ来れるヤン〜。」 天下御麺、後で皆さんに聞いたら、素晴らしかったとの事。今日の企画は大成功やね。幹事としては満足です。三重県にも出来んかな〜。あったら通いますよ〜。 |
![]() モワーっ! これはキツイ。 |
![]() 「す、すいません。電気屋さんですか?」 「い、いえ、違いますけど。」 「今日、ホームページ見て来たんですけど、皆さんに聞いたら、あなたが松崎電気商会さまと。」 「あーーー、はじめまして。お店に着いたらお店の前にZ1とかフェックスとか停まってておかしいなぁ・と思ってたんですよ。」 |
![]() 「うわぁ、うだるような暑い中、ありがとうございます。」 |
![]() 「はじめまして。松崎電気商会の松崎です。結構いじってありましたね。あのフェックス。」 「いやぁ、フェックスのデザインが大好きなんです。足廻り換装したら乗りやすくなって、こちらばかり乗っています。」 「とてもいい感じですよね。苦労の跡が伺えます。」 |
![]() このCBR400Fなんて愛されているオーラでまくり。 冷却系の強化ハンパない。ジムカーナとかメッサ速そう。 |
![]() バイクが愛されているオーラとはカスタム内容イコールではありません。愛され磨かれたカスタムのこと。 これ難しいんですよね。 「松崎さん、皆さんのバイク写真撮影させていただいてもよろしいでしょうか?」 「どうぞどうぞ。折角お逢いできた事ですしね。」 |
![]() 喰いいるようにマシンを眺めてみえました。 「またBBSに書き込みご挨拶させていただきます。」 「いつでもどうぞ。」 こうして大阪の礼儀正しいお兄さまたちとお別れしました。 |
![]() 前回お逢いしたときよりも、ごっついマフラーに変わっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今日は暑い、暑いとよくぼやいていました。 |
![]() いいなぁ、やりたい事がたくさんある事はいいことです。 |
![]() 今日はマサさんのマシン、コンディション悪そうでしたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回のフロントカスタムの手本になったマシン。 |
![]() 「暑いから、近くのロイヤルホストで冷たいもの飲みましょう。」 「そうしましょう。」 ここで奈良の板金屋さん、のっくん、鈴鹿さんとお別れしました。 |
![]() ここで少し涼みました。 |
![]() マサさんのマシンの調子がイマイチの様子。オイル漏れもあったのでマサさんと柴ちゃんもここでお別れしました。 |
![]() 「また呼んでくださいね。」 |
![]() 「それでは皆さん次は土山パーキングで休憩ね。」 次の休憩場所は新名神、土山パーキングとしました。結構暑かったですからね。 |
![]() 午前中の高速のGSでメッサ時間あったのに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() なかなかいい走りをみせていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 「まっちゃん、今日は暑かったけど楽しかった。ラーメンも美味しかった。またお伺いしますね。頑張ってよ。」 「kouさんも気をつけてね。また逢いましょう。」 |
![]() 炎天下の滋賀ガチンコラーメンツーはこうして終了しました。 暑い中の企画でしたが、下道あり、高速あり、ラーメンあり、コーヒーありととても楽しいツーになりました。 皆さん炎天下のなか本当にお疲れだったと思います。 |
![]() マシントラブルにより戦線離脱したマサさんも20:30無事家に着いたと連絡いただきました。 皆さんがこうしてホームページを通じて集まる事はとても楽しい事なんだなと改めて思いました。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.