![]() |
![]() 「まっちゃんよ〜、車メッサ混んでるし、年末のメッサ忙しい時期と思うけど、何とかお願い出来ますか?」 「当たり前ですやん、POSHでどうなるか見たいし、やりましょう。」 伊勢のまっちゃんは快く引き受けてくれました。忙しいのに本当に申し訳ないと思いました。 |
![]() 「そうなんさな。理解不能ですよね。このシリンダはゼファー400専用設計なんやろな・・。こうしてアッパークランクケース持ち歩いてウロウロしている人はいないでしょうし・・。」 「うん・・組んじゃったらこの作業は出来ないっスからね。」 「そやな・・。」 |
![]() |
![]() 「まっちゃんさん、これ全く形違いますよ。まず、スタットボルトの位置が合わない。これおかしいんじゃないかな?」 「そんな事ないでしょう。ゼファーカイ用やで・・何がおかしいんやろ。ワシのZ400FXにつけるゼファー400用。これ届いたのゼファーカイ用。何がおかしいんやろ。ゼファー400。ゼファー400カイ・・・・・カイやん!全然違うやん!あかんやん!」 |
![]() ひょっとして、ワシが間違った商品を注文してしまったのかいう、一抹の不安も残る。大体ウィスキー飲んでヘベレケになってから注文してるしなぁ。 |
![]() あー良かった! アマゾンさんか、代理店さんの手違いですな〜。 イーコマースも証拠が残るからいいね。しかし、こんなので商品が遅れたらかないませんね〜。まぁ、交換してくれたらいいけども。 |
![]() リビングのカウンターにバイクのエンジン載っけて写真撮ってる人は全国に私しかいないでしょう(爆) しかし、黒のクランクケースにシルバーのシリンダがおしっこちびり。 |
![]() クランクを置いてみました。愛姫ちゃんのクランクメタルを辞め、ZGPベースエンジンのクランクメタルをチョイスしたこともあると思いますが、ジャーナルとクランクメタルのクリアランスは、塗ったオイルが溢れ飛び出るほどにピッタリ感がありました。詳しいことは解らないけれど、素人ながら、これならいけると思いました。 |
![]() なかなかいい感じかな? |
![]() |
![]() |
![]() キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! うまいこと行きました。 これなら何とかこのまま液体ガスケット塗布していけそう。 |
![]() 注文したバルブシールは8個。 |
![]() バルブシールはStage102で外した経験はあるけれど、はめたりバルブを組む作業は当時エンジニアリング先生にお願いしていたので初めての体験となりました。 |
![]() 「プニューっ」 なかなか気持ちのいい作業です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 写真のようなラジオペンチでは難しいことを知り、ピンセットに変更。 |
![]() 歓喜の叫び。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 時刻は21:03になっていました。17:49からやりはじめですから、3時間以上も経過していました(爆) |
![]() |
![]() この時間からまだやるかね〜、しかし。 でも、勢いのあるうちに済ましてしまうのがMDS☆WEBの醍醐味なのです。 |
![]() |
![]() |
![]() どうしてなんでしょう?解からなかったけれどサービスマニュアルの通りに。 |
![]() |
![]() 後から聞いた話ですけれど、これでもメッサ多いみたいです(爆) |
![]() |
![]() すかさず、トルクレンチでボルトを締めていきました。 |
![]() 2.5kg-mってごっついなぁ。高回転で廻るクランク押さえてるネジですものね。 |
![]() |
![]() |
![]() なんでかな〜。特殊工具か何かがいるのかな? |
![]() 時刻は23:00になっていました。夜も遅いので、明日にすることにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 周りがオイルでグズグズになりました。でも今しか確認できない事項もたくさんありました。 |
![]() ゼファー400エンジンが実際に手元にあってよかったなぁ・・。こういうの不安材料は実車がないと確認できないですからね。 ちなみにこのギアはZ400FXのものは穴は開いていない事も発見しました。 |
![]() 軽量化なのかどうかは解かりませんが、このギアのところがグラグラせずにしっかりしています。 Z***GPのものも穴が開いていました。 |
![]() |
![]() |
![]() あとはガスケットを間に入れてネジ締めだけになりました。 でも、締めちゃうと、もうあけられないしなあ。 ちょっと休憩。何か忘れ物ないかなぁ。 |
![]() |
![]() ずっとそうだったのですね〜。何だか心配。 こういうところは液体ガスケット塗っておいたほうがいいのかな? いや・・いらん事は辞めておこう・・。 |
![]() POSHのゼファー400用ガスケットが届きました。えらいタイミングですね〜。 我が家の2階でシリンダ、ヘッドまで組みたい。でも重いから降ろせない。木製ガレージだとこの時期は寒すぎて長くて20分が限界ですしね。 う〜ん。難しい選択ですね。 |
![]() ところがリングシールが思うように外れないんだな。同じ大きさの何かを当てて叩けば外れそうなのですけども。 ゼファー400のカバーをそのまま外して使用しようかな? |
![]() ZFX(愛姫ちゃんの)、ZGPどちらのレバーを装着してもグラグラになっちゃうのです。 ZGPのクランクケースにこれを入れるとグラグラにはならない、しっかりしてる。そう、つまり、愛姫ちゃんのクランクケースのメス穴が減っているのです。 これは治しようがないかな。 |
![]() ケース側のこういった消耗部分って、もう、どうしようもないしブルーになりますね。プロショップにお願いすればアルミ流して、もんで、していただけるのでしょうね。でも、とてつもない作業です。もう、あきらめる事にしました。 |
![]() |
![]() 順調に作業は進む。 さて、トルクレンチで締め付けると・・・・ 「パキンっ!」 なんや嫌な音やな〜。 |
![]() 「まっちゃん、30年前の旧車なんやでな〜。組む際ネジはトルクかけ過ぎやんほうがええに〜。」 鈴鹿さんからアドバイス頂いていたのに・・・。 |
![]() もう一回オイルパン外してみる。 「ネ・・ネジ。で・・出てるっ。」 もう真剣に必死で引っ張り出しました。 |
![]() ボキッ・・! 何? |
![]() 愛姫ちゃんのオイルパンのネジは、少しトルクかけただけで折れる事に気づきました。 全てのオイルパンのネジをゼファー400のものに交換して締め付けました(汗) またゼファー400率上がりました(爆) |
![]() |
![]() はっ! 気がついたこと・・。 もう、ネジやら何やらをケース内に落とせなくなっていました。 やばかった。 |
![]() 2012年1月3日の昼が勝負になっていました。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.