![]() |
![]() という話を伊勢のまっちゃんさんとしていたら、今ガレージにあるよ〜!と言うのです。どうやら明和の赤い彗星さんが購入してまだ装着していないという新品Z400FX用アンダーカウルがガレージに保管されているらしい。MDSのまっちゃんがイメージとして使用していただけるならと置いていかれたというのです。 ワシは有名人かっ。 |
![]() 「まっちゃんさんよ〜、これですか〜?」 「早速テープで仮止めしてみましょう・・。」 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!! なかなかよろしいなぁ! |
![]() 形もいい感じです。これはいけそう。 |
![]() 私だけかっ! |
![]() こちらはZ400GP。 |
![]() どれもこれも美しいマシンでした。 当時はその場でまぁ★さんと見とれていました。 |
![]() 不思議とクラッチカバーの真下でアンダーカウルは短くなっている。もっともっと後ろまで伸ばせばいいのに・・。そう思ってしまうほどどのマシンのアンダーカウルも短いのでした。 |
![]() 8400円の新品を除いては、大体ステー無し、塗装済みで3300円程度という事も解ってきたのでした。 |
![]() |
![]() |
![]() これ削ったら割れますよね。 なかなかうまく行かないものです。 |
![]() やっぱり少し形違いますね〜。 |
![]() ちょっとやっちまったかな? アルフィン同様落としてきそうな仕様ですね(爆) |
![]() ガレージになぁ・・ あるわ。Z400FX純正の配線止め・・ |
![]() |
![]() 悩みに悩んだアンダーカウル。 悩んだときはエーモンですね。 相当長いものを松阪のオートバックスで買ってきました。 FXのシートに入れてきたので、既に曲がっていますやん! |
![]() なんなと出てくるものです。 |
![]() これならオークションで売っているアンダーカウルに付属するステーと同じものが出来るだろう・・と勝手に予測。 |
![]() この作業が4箇所ある訳である。 ちょとしんどい作業が続く。 |
![]() |
![]() 頑張れ! 穴にビスが入らないからドリルで穴を広げたが、粉のせいかな〜手がかゆい。 かゆい手で股間をさわったのでさらにかゆい・・。 あかん、何とか左側を終わらないと・・。かゆい。 |
![]() で・・出来た。 カウルは触って動かしても全く動じず。さすがエーモンです。 |
![]() フロントタイヤとアンダーカウルの間隔が少ししかないという。 まぁ、でもいいかな? |
![]() やっぱりアンダーカウルはちょっと後ろに長いほうがいいかも。 |
![]() 「ダサすぎる〜。」 というコメント。 苦労して装着した割には不評。外される日は近いかも。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.