 |
2008年7月19日。Stage093 タンクに隠された秘密に書いたようにWAKO'Sのタンクライナー処理を行ったタンクは左右共ニーグリップが出来るほどに凹んでいて、吸盤で引っ張り出すという最悪の事態を招いていました。 |
しかしあきらめずにエポキシプライマーを塗って頂き、E4カラーのタンクを作成するというプランは引き続き続いていたのでした。 |
2008年7月21日。1回目のパテが完了しました。 |
2008年7月28日。1回目の成型加工が行われました。 |
直後に2回目のパテが完了。 |
2008年10月25日。2回目の成型加工。 |
そして直後に3回目のパテが完了しました。 |
2009年1月26日。3回目の成型加工。 |
形が整ったところで、サフェイサーの塗装が始まりました。 |
こうしてサフェイサーの塗装が終了し、まだ若干の歪があるところを数箇所パテで補修。それは数えて4回目の成型だったのです。 |
2009年4月3日。E4のベースカラーであるルミナスガンブルーの塗装開始。 |
同時にテールカウル、フロントフェンダー、サイドカバーも塗られていきました。 |
そしてE4グラデーションカラーラインのマスキングが行われていきます。 |
寸分の狂いもなく、プロジョップの作業は続いていきます。 |
2009年4月4日。マスキング完了。 |
E4グラデーションラインのベースカラーの塗装が開始されました。
ゴ・ゴールドなんですね(汗)
塗装の世界は全く解らない私。 |
そしてレッド・・・。 |
そこにグラデーションカラーをかぶせていきます。
すごい世界ですね。
根来塗りを思い出しちゃいました。 |
2009年4月6日。ゴールドラインを塗装するため、2ミリ程度の幅で綺麗にマスキングされて行きます。気の遠くなる作業。 |
マスキング完了。 |
ゴールドラインの塗装がスタートしました。 |
塗装が完了するとすぐにマスキングテープは剥がされていきました。 |
いよいよ姿を現せたE4グラデーションとゴールドライン。 |
素晴らしい色です。 |
テールカウルも素晴らしい色になっていました。 |
これがあのニーグリップ出来たタンクかと思えないほど美しいライン。 |
フラッシュを炊くと、メタリックがキラキラ光ります。 |
これは綺麗だ。 |
しばらくじっと眺めていました。 |
こうしてクリアを待つのみとなりました。 |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |