 |
いよいよNewガレージ建築プロジェクト開始。この裏庭に新しいガレージを建てる事になります。
前Stageにも書きましたが、11年前にナオちゃんに作ってもらったウッドデッキは旦那が手入れした回数0回。家族でバーベキューした回数1回。 |
11年の歳月の結果、朽ち果てさせてしまった(爆)ここに新しい愛姫ちゃんの屋敷をつくる。ナオちゃんには本当に世話をかける・・。感謝。 |
2015年5月4日13:25 ナオちゃんの手により、裏庭はとても綺麗になりました。こうするために、ユンボーを入れるため、2トンで砕石を運ぶため、木製ガレージ撤去が必須だったのです。さて、ガレージをどうするかです。 |
14:38 家族で津のカーマホームセンターまでガレージを見に行きました。
「父ちゃん、これなんかいいんやない?」
「おおぉ〜。」 |
展示品らしいけど、それでも12万円。ガレージって高いんですね。ちょっとブルーになりました。 |
21:00 ネットで検索しまくりました。イナバ物置のページを見てて驚愕しました。 |
私のZ400FXを入れるガレージに運命的な出会いを感じた瞬間。
三FX三
スゲー!こんな事があるんですよね。でも確実にデザインパクってるやん!設計者はZ400FX乗りに違いない。 |
こうしてイナバ物置に決めていきました。Webカタログを見て、幅を179にするか221にするか(奥行は305)悩みました。
今までの愛姫ちゃんの木製ガレージは180幅の300奥行だったので、179で十分なんだけど。作業を外でするか中でするかの違い。 |
幅は221・・こちらの大きさにしました。折角新調するのに、同じ大きさではね・・雨の日も触るでな・・。わはは。 |
得意のシミュレーション。221幅だとこんな感じですね。ちょっとデカいかも知れんなぁ。まぁ・・ええかぁ。 |
あとは、業者にお願いするか、自分で建てるかです。ネットで検索すると、自分で建てる事で5〜8万円は安く済む事を知りました。確かにブロックを並べて、基礎をしっかりする仕事からスタートですからね・それ位はかかります。 |
イナバ物置接地の様々なコンテンツを見て、自分で行けると確信しました。 |
さて、注文です。イナバ物置には様々なオプションが満載。こちらは光りを取り入れるもの。素晴らしい。 |
中国人経営の中華料理屋のようなガラリフード・・。す・・素晴らしい。 |
換気扇まである。家のローン20年払い続けていますが、もう1回人生やり直すなら、安っすい土地買って、イナバ物置買って、ユニットバス置いて暮らす・・位、オプション充実してるやん。 |
結局予算の関係で、このオプションだけにしました(爆)そしてイナバ物置FXS-2230Sをネットで注文しました。 |
2015年5月5日8:02 ネットでFXN-2230Sのカタログをダウンロード。ブロックの個数計算を行いブロックを調達しました。 |
2015年5月6日8:30、朝から急ピッチでブロックを並べはじめました。 |
道糸を張り、高さ調整。モルタルつくりも一輪車でコネて。一人でセコセコ。地獄を見ました。 |
モンキーちゃんも様子を見ている様でした(笑) |
18:00に基礎完成。正直フラフラになりました。 |
2015年5月19日17:56 ようやくイナバ物置が到着しました。 |
これらの箱を見て、量の多さにブルーになりました。 |
20;15 でもそうは言っていられません。早速基礎部分のダンボールを開けて設置開始。 |
金具を設置しても、基礎ブロックの水平は出ている事を確認。普通ならここで失敗しているところですが(笑)ガレージ関係はいつもうまく行くんですよね。きっとガレージの神様がいるのでしょう(爆) |
21:17 4隅の柱を建てはじめる。 |
柱と言ってもこんなに細いものです。要するにイナバ物置は100人乗っても大丈夫とCMで歌っているが、壁の強度でガレージの強度を確保しているのでしょうね。ツーバイフォーのような感じかな? |
22:37 ダンボールを全てあけました。ライトグレーの鉄板が揃います。これらを組み立てていかねばなるまい。 |
23:10 残りエネルギーは2%になっていました。 |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |