![]() |
![]() でも、ネットサーフィンしてたとき、この色発見して、あかんなぁ・。 アドレナリン出まくり。 人間って、パープルを心のどこかで好きだと思うんです。 諦めかけていたパープルコーディネイト。やってしまおうかなぁ。 |
![]() ずっと以前から考えていたプランなんですけど、訳あって悔しくもそのプランは長い間断念していました(悲) でもこれを実行しようとすると、またシリンダー分解しないといけないのですよね〜。金持ちしかできないプランです。 まぁ、いつものとおり。地道に行こうかな。 |
![]() http://secretbase-racing.com/archives/1838688.html |
![]() |
![]() どうしてもマルゾッキを観察したかったので、イトウ君にお願いして、在庫のマルゾッキを2セット持ってきて頂きました。 まずひとつ目・・この独特の赤色、そして重い(爆) でも素晴らしいオーラが出ていました。 |
![]() ダンボールかぁ。アイデアだなぁ。 |
![]() |
![]() マルゾッキいいね! |
![]() |
![]() 私のオーリンズは345ミリ。 シルバー観察用で持ち帰ってしまった。買うか買わないか。 |
![]() http://www.geocities.jp/marzocchi_oh/ 塗装&オーバーホール 32000円 オーバーホールのみ 12000円 自分でオーバーホールして、オイル漏れ修理セット 2800円 自分でオーバーホールして、ステッカーセット 1500円 計測したらロッド径12ミリ。 |
![]() |
![]() |
![]() @買わない→返す A買う→バラす→自分でOHする。 B買わない→バラす→中身を見る→程度いい→買う→自分でOH C買わない→バラす→中身を見る→程度悪い→元に戻して返す D買わない→バラす→中身を見る→程度悪い→元に戻せない→弁償する・・今までのMDSのパターンだと、Dやなっ! さらに、 E買わない→バラす→中身を見る→程度悪い→元に戻せない→弁償する→自分でOH出来ない→マルゾッキ再生館に出す。 凄い予感がしました(爆) |
![]() サス一本だけなのに、かなり族になるものですね。 やっぱりマルゾッキ凄いですね。 オーラが半端ない。 |
![]() お昼に伊勢のまっちゃんからお電話頂きました。 @マルゾッキは伊勢のまっちゃんのファクトリーでOH出来ること。 Aマルゾッキは伊勢のまっちゃんのファクトリーで塗装出来ること。 私は本当に友人に恵まれているなぁ。 |
![]() 「ご無沙汰しております。まっちゃんさん、買いでしょう!!単身赴任ですることもなく、インターネットばっかりしていると色々と妄想が広がり、ボクはこの夏、買ってしまいました。パターンAを目指しましたが…。MDS的にはパターンEで、仕上がりが思いのほかよかったので、やっぱり貰うがいいと思います。」 |
![]() |
![]() 「話題にあがっているマルゾッキ再生館にお願いしてみました。装着したら、残念ながらマフラーで見えないwwwなんかいつもあと一歩足りない!って気がしてます。これがカスタムなんだなと。いろんな意味でMDSは大変参考になっています。」 7:07 「おおぉ〜!メッサ渋い。350SSにとても似合っています。あと一歩足りないどころか、100点満点。デザインの世界では、モロに見せるより、チラりと見せた方が、人の視線を奪う場合があるのです。ブラヒーモやパンテーラと同じ世界。ギュンちゃんのマシンの場合、そこにケムリーナも視界を遮るからさらに、あれマルゾッキだよなぁ・と魅力を引き立てるのです。最高のカスタムです。大事になさってください←何でも鑑定団のオッサンかっ!性能はどうなのでしょう。このサス、ある程度はお仕事してくれるのでしょうか?アフターパーツが安すぎるので、ある意味不安なのです。」 |
![]() |
![]() 香川のぎゅんちゃんとは以上の会話が続きました。 |
![]() これからどうなっていくのでしょう・・・。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.