 |
2014年9月21日6:34 今日はインチキレーシングさんのツーリングです。朝からメンテナンス。
メンテナンススタンドは今までと比べものにならない位使いやすいなぁ。使うたびにmcさん、平井さんに感謝です。 |
だからって、プレートをダイソー100円の蛍光赤で塗るかな〜。 |
今まで危なっかしくて、玄関前でスタンド掛けた事がない。地面が水平だと車輌が前に滑って行ったからです。引っ掛けるところが棒でしたからね。これからその心配がないのです。とても安定しています。ありがたい。 |
ツーリング前にチェーン周りのメンテナンスをした事がない。ベストの位置でチェーンの張りをセット。いい感じになりました。 |
この日はインチキレーシングさん秋の恒例、京都はドライブイン笠置でマツタケ丼ツーリングに参加する事になりました。 |
8:30 松阪は南豊Aコープでの集合場面。大型車がずらり。これはまた大変な一日になりそうね。 |
9:00にいつものローソン松阪松ヶ島店に到着しました。ナオちゃんとアヤちゃんが待っていてくれました。
「ひでやん、おはよう!」
「おはよう!」
「皆先に行ってしまったから、関ドライブインまで追いかけよう!」
「マジかっ!津インターで乗ろうか?」
「津インターなっ!」 |
9:20には津インター手前まで来ました。まぁ、いい天気ですこと。 |
9:27 伊勢自動車道乗ったら、ナオちゃん見えなくなった。
出たっ! |
9:31 関出口手前で何とか追いつきました。毎度のこと、ナオちゃんタンデムなのに私追いかけるの必死です(爆) |
この日はちょっと薄着で来てしまったと思いましたが、何のその。2枚なのに汗をかいていました。 |
9:53 関ドライブインに合流しました。関ドライブインの端っこ一面がインチキレーシングさんのマシンでいっぱいになりました。しかし凄い台数ですね。 |
榊原さんのNinjaも参戦。次のStageは倒立サスになる事だから、今日もようさん、写真撮るそ〜っ! |
うわ♪
V-Maxの新型の方お見えです。これは凄いっ! |
倒立サスに6ポットのキャリパーをおごります。これだけの車体の制動を支える訳ですからね・・。これくらいは必要なのでしょう。
でも凄いなぁ。 |
RE-BORNの世界ですね。旧型のいい所を残しつつ、要らないところは省いていく。販売台数は知らないけれど、YAMAHAさんのポリシーの塊なのでしょうね。フラッグシップだから、看板でいいのです。
Z400FXをいろいろいじって10年。私何してんの・・・?と思う瞬間でもあります。欲しい・・定年後にこれに乗って嫁さんとタンデムで旅したいなぁ。
Z400FXで行けって?
無理やん〜。一人でも疲れてるやん〜。 |
10:07 それから名阪国道で中瀬ICまでぶっ飛び。あーコワ! |
本当に必死でした。 |
10:20 いよいよ伊賀市内です。イ ンチキの皆さんはR25からR163への抜けには必ずこの道を走りますね。どうしてでしょう。
知らん。 |
伊賀市内でアヤちゃんに押さえてもらった画像。
ワシ、この時点で疲れとるがな(爆) |
しかも、あれだけ頑張ったLEDのテールランプも、明るいところだと全く光って見えないのですね(爆)
とても悲しい・・。 |
10:45 伊賀市内からリバーサイド大扇への道のりは必死でした。
結構頑張りましたが、後ろは誰もいなかった(爆) |
10:55 でも何とか皆さんに追いつき、毎年9月〜2月まで松茸丼と松茸うどんが美味しいリバーサイド大扇手前まで無事にたどり着く事が出来ました。 |
11:00 店内はインチキレーシングの皆さんで溢れました。
今日は松茸うどんをお願いしました。 |
松茸がてんこ盛りのうどんで、これで1050円です。
メッサ美味しかった。これは本当に隠れた名産逸品。
B級グルメ、ミシュランガイドものですね。 |
11:45 食後に榊原さんを囲み、面白いお話の連発です。
ケタケタケタっ・・・・。
あかん、お腹痛い・・。
これこそ、インチキさんの醍醐味ですね。 |
11:54 リバーサイド大扇駐車場に停まってたBMWサイドカー。
これまた渋いのです。
嫁さんと定年後に旅するなら、これね! |
なにせ、全てが渋いんですよね。
古いから、いろいろ、メンテの事、パーツの事とか聞きたかったなぁ。 |
食後13:02には針テラスに到着しました。この日、とてつもないマシンに遭遇したのです。
凄い人だかり・・。
何、何?・・・何〜っ!
|
これ、バイクなんですよね。 |
いやぁ・・はじめて見ました。
凄いオーラを放っていました。 |
もともとの車輌はSUZUKIの400ccだそうです。
リターンして10年、さて、この先の10年を考えた時、想像を絶するバイクカスタムが普通になっているのではないかと仮説を立てました。
平成36年のお話です。もう、セパハンや、タイヤ太くしたりは、面白くないのでしょうね。 |
「まっちゃーん、次はチョッパーやで!」
「フレーム作っちゃうんですよね。ありかも。」
無いわ〜っ! |
でも意外と・・細部のつくりは結構丁寧なんですよね。
妥協はないんです。とても美しいのです。
フレームの塗装、タンクの塗装に至るまで、本当に美しいマシンでしたね!
|
私のマシンの横のハーレーも、フロントブレーキが無かった。
要らないものを省く理論。10年後のバイクはきっとこういう無駄を省く世界になっている事でしょう。 |
フロントブレーキ要るわっつ! |
13:47 次のところを目指して走ります。
次のところを聞いていなかったのが不幸でした(爆) |
14:10 恐らく名張あたりか。 |
名張市街地がとても交通渋滞で、信号で7台がはぐれてしまった。 |
14:29 写真の7台は完全に迷ってしまった。
岡崎からお見えのETC FIRSTから参戦のOちゃんは泣きそうになってました(爆)
とりあえず、道の駅、御杖に向かおう、ということになりました。 |
15:26 15:26に7台は御杖に着きました。本体は何処に行ったか解らない。とりあえず、ここで最終集合という連絡を頂きました。 |
15:41全員集合となりました。ここで現地解散となりました。 |
榊原さんのNinjaの観察を継続していました。次のStageはいつの日になるか解らないけれど、倒立サスの参考にと、写真を撮りまくりました。 |
ブレンボのキャリパーサポートも存在するような感じ。ZXR400のフロントブレーキは確か310パイ。私の現在のマシンはサンスターの300パイなので、このあたり、きちんと下調べが必要ですね。
先はまだまだ長いです。 |
15:52 解散となりました。伊勢の皆さんは仁柿峠、私は美杉→アネックス経由で帰る事にしました。 |
16:51 三雲のサークルKに着きました。帰り道一人でいろいろ攻めてみましたが、180タイヤになって、前後バランスも換えて、リアブレーキも換えて、かなり攻める事が出来るマシンになりました。リアはホイールかディアブロか、メッサ喰いつくので安心です。リアブレーキは、途中固着してしまってトラブルも発生したけれど、前半は本当にいい感じで利くようになりました。
|
あとは前後バランスですね。車高を上げすぎました。このあたりはゆっくり攻めて行きましょう。
インチキレーシングの皆さま、楽しかったです。本当にありがとうございました。 |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |