 |
リアタイヤ180への道も其の10。いよいよ最終章となります。長い間お付き合いありがとうございました。
2014年8月30日14:01 この日もYu-Ki★Teckさんに向かいました。今日の作業はチェーン張って走れるようにすること。タイヤと干渉しなかったら、いよいよYu-Ki★Teckさんのガレージを後にしましょう。
14:30にファクトリーに到着。
「松崎さん、今日帰られるのですか?」 |
「おおぉ〜。平井さん、本当に長い事お世話になりましたね。」
「何だか寂しいですね。」
「いえいえ、近いですし、これからもしょっちゅう来る事になるでしょう。」
「そうですか。またいつでも来てくださいね!」
「今から作業やがな!」 |
14:56 まずはキャリパーとサポートを接続するボルトを新品に交換。
右だけ替えてみる。とてもいい感じですね。 |
双方交換しました・・。メッサ綺麗・・。とてもいい感じです。
いつかはこのボルトも色褪せていくのでしょうね。 |
キャリパーボルトを外します。メッサ固い。ようやく外すと、こんなに錆びている。1989あたりのマシンかぁ・・・1989とは言っても25年は経過しているのですからね。そりゃ、こうなりますよね。 |
キャリパーのボルトも交換。とてもいい感じになりました。 |
やんじぃさんのマシンのキャリパーのようになりましたね! |
15:14 いよいよチェーンの時間です。きちんと数を数えて、サンダーで頭を跳ねたりました。 |
恐る恐る、抜きます。
「スポッ!」
サンダーで削ったら楽勝やないの・・情けないわ〜。 |
16:17 南海さんのチェーンカシメ工具の説明書をしっかり読んで作業をしてたら1時間もかかってしまった。このカシメ工具はとても使いやすかったですね・・。コンパクトだし、手順も覚えたらいい感じに行ける。何年に1回の作業だけれど、これはいい。
いよいよチェーンラインの確認。 |
17:26 チェーンラインはクリアしました。2ミリ位かな。大丈夫。
「松崎さん、帰る前に、ちょっと試運転して来てくださいね。」
「ちょっと近場まで流してきますね。」 |
17:35 久々にエンジンをかける。
キュキュキュッ!ボッボボボボボボボ〜!
愛姫ちゃん久々にエンジンかけるけどいい音してるね〜。 |
正常に走りました。フロントスプロケットを18丁→17丁にしたことで、ちょっとローギアードになっちゃいましたが、530→520にした事でフリクションロスが低減されて、かなり軽くなりました。体感で解る位だから相当なものですね・・・。 |
「平井さん長い事ありがとうございました。」
「やっと完成ですね!私も跨らせてください。いいポジションですね。」
「ありがとう。本当にありがとう。そろそろ片付けておいとましますね。」
「やっぱり帰っちゃうのですね。」 |
「はははは。まだまだ課題はたくさんありますしね。今日は車で来たけれど、次回からはこのマシンでお伺いする事になりますね。その際はどうぞよろしくです。」
17:28 こうして、Yu-Ki★Teckさんのファクトリーをあとにしました。こうしてリアタイヤ180への道は終了したのです。 |
18:26 近所のサークルKまで来ました。ここまでの道中、このStageのこといろいろ思い出していました。今思うと、Yu-Ki★Teckさんを知る事が無かったら、持ち帰っての手探り作業になっていたのです。相当大変な作業になっていた、本当に平井さん抜きに今回のStageはありえなかったのです。本当にありがたい話だと思いました。 |
こうして愛姫ちゃんは8月1日から1ヵ月ぶりに我が家に到着しました。
平井さん長い間、本当にありがとうございました。 |
23:17 お酒に浸りながら、しっかりと愛姫ちゃんを眺めていました。チェーンラインは本当に2ミリです。 |
ササキさん、平井さん、mcさん、榊原さん、やんじぃさん、鈴鹿さん、アキヤマ先生、katoさん他、いろんな方の協力を得て今回のStageは無事終了しました。皆さま本当にありがとうございました。 |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |