![]() |
![]() 名古屋の柴ちゃんからTMR32の純正ファンネルを譲って頂きました。 |
![]() |
![]() コワースのものでもふくらはぎがつる。なのにこのステップはコワースのものよりも3センチ下がりの4センチ上げ。無茶苦茶やん〜。 |
![]() あとで気がつきましたが、左用2個。なんともなりませんやん〜。 |
![]() 3月11日。この日は素晴らしい商品を手に入れることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
私のマシンは集めるパーツがどんどん旧○会仕様になって行きました。 |
![]() |
![]() ZX-10のリアマスターは何と100円で落札しました。5/8という大型のマスター。届いてみるとかなり程度が良かった。このBEETっぽいデザインがとても素敵・・。 |
![]() |
![]() これは延長ステーも使用しなくていいし、非常にコンパクトになる可能性がありました。これも非常に装着が楽しみになりました。 |
![]() 現在のZRX400用コワース製バックステップよりもさらに上がって後ろに下がるポジション。今でも結構キツイのに、さらに上げようとしている。 どんな操縦性になるのでしょう・・。バイクがない状況でしたので非常にワクワクしました。 |
![]() 80パイだからZ400FXには合うはずなんです・・。 高さ的にはぴったりだけれど。でも何だか難工事になりそうな予感がしました。 |
![]() 届いたばかりなのに、動作確認もしてないのに、無茶苦茶や〜! |
![]() 何や、お酒に酔った勢いってすごいな〜。 |
![]() |
![]() 高さもピッタリっぽいな〜。 |
![]() これは何とか行けると確信しました。 |
![]() メッサ奥行きがあって、ええやん〜。渋いね〜。 |
![]() サンダーで落とそうと思いました。 |
![]() こういうところだけ血液型A型なんですよね。 |
![]() |
![]() コントロールのつまみのシャフトをサンダーで根こそぎ逝ってしまうところが私らしいかな? どこが血液型A型やの〜? |
![]() 無茶苦茶や〜。 まぁ、でも何とかケースに収まりました。 設定の回転数でLIMITランプが点くところ、ええやん〜!何だかエンジン労われそうね。でもバイクがないから本当に作動するかどうか解らないと言う。バイクが来てからの楽しみですね〜。 本当にこのバイクはやることが多いな〜。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.