![]() |
![]() クランクメタルのガジりかも知れない、カムプラグのガジりかも知れない。でも私にはもう、エンジンをバラして見るという気力は残っていませんでした。 全てうまく行くと思っていたのです。それがうまく行かなかった。どうしていいか全く解からなかったのです。 |
![]() ------------------------- まっちゃんさん、エンジンのO/Hお疲れ様でした!私の情報もまだまだ不充分ですが すこしでもお役にたてれば幸いです!GPヘッドはGPZヘッドやゼファーヘッドよりも燃焼室が狭いのでポッシュピストンはピストントップや燃焼室のスキッシュを加工しないと取り付け出来ないと思います。自分の知り合いもそうでした。ポッシュピストンがゼファー&GPZ400F専用なのはその為です。 |
![]() -------------------------- |
![]() 現在のところ圧縮率が高すぎだと判断しました。情けない話、エンジンを組んで圧縮率の計測をしていなかったのです。ヘッドが当たるかどうかそればかりを気にしていたからこそ、こういう肝心なところを無視してしまった感がありました。セルモーターも充電しても廻らない。廻す力が足りない。それも圧縮が高すぎることに結びつく。 |
![]() 「僕もいろいろ情報を得たけれど、クランクメタルやカムホルダーのガジりの可能性も確かにあるけれど、今までまっちゃんの作業見てて腰下とは思わないな。空けてみないと解からないけど、きっとピストン関係だと思いますよ。自分も何機もエンジンやってきたけど、あんなに煙が出た経験がないんですよね。だからこそ、もう一度シリンダとピストン元に戻してもう一度煙が出るか試すべきだと思う。せっかくここまでやってきたんだから。もしも腰下でも、まっちゃんの事だからまた2階に上げればいいじゃない。元気出して。」 |
![]() POSHシリンダーを組むためにクランクケース削ったりいろしろしてきたけれど、もう一度元に戻してエンジンかけて見よう。そう決意しました。 |
![]() エンジンをもう一度やり直す日を2月11日に決めました。この日も鈴鹿さん、柴ちゃん、そして岐阜からマサさんも着て頂けることになりました。本当に有難いお話です。 |
![]() ベースガスケットの品番記載間違いをしてしまって、アキヤマ先生一度家に帰ってネットで検索していただいたのです。 これは控えておかないとね・・。本当に申し訳ないことをしました。そして本当にありがとう。 |
![]() |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.