![]() |
![]() 既にガレージではアキヤマ先生、イシワタさん、しばちゃん、マサさんが炭をおこしている様子・・。 早っ! ホルモン(とんちゃん)パーティの準備は着々と進んでいる様子でした。 |
![]() ちょうどいい高さでサンダーで切断だとか・・。 DIYでその場で作ってしまったらしい。 カスタムの兵が揃うとこうなるのですね。 |
![]() 今からお伺いする場所の映像をあらかじめメールで頂くなんて・・。 IT社会の恩恵ですよね・。 |
![]() 途中鈴鹿さんと合流しイトウ君の新しいガレージに向かいました。 16:24 東名阪を一宮方面へ。 |
![]() 2011年という年は何と早いことだろうと思いました。 この年の夏からこの12月までは、本当にあっという間って感じだったですね。 |
![]() 「アキヤマ先生お久しぶりですね。」 「まっちゃん、エンジン順調そうですね〜。パーツと工具はこれね。ZGPベースエンジンのピストンね、大体解ってきましたよ。」 アキヤマ先生はピストンの品番を事前に調べて頂いてたのです。若干ハイコンプのZGPのピストンはもう廃盤になっていたのです。 |
![]() 「まっちゃん、今回ピストンはどちらを使用してもいいでしょうね。ZGPの方が若干ハイコンプになるけど、もうピストンは廃盤です。でもリングはまだ新品出るから。ピストンは長く使えると思うからストックとして残しておいてもいいんじゃないかな?」 「ZFXからZGPへ、どういう理由でこのピストンが作られて、どうして駄目になって、現在のゼファーのものに淘汰されていったのか、本当に不思議で知りたいところですね。」 |
![]() あと、これがバルブスプリングコンプレッサーね。それとフライホイール外しと、シックネスゲージ、マイクロメーター、液体ガスケット、オイルストーンがこれね。大変だと思うけど、春までに何とか頑張ってくださいね。」 |
![]() 「クランクの根元にオイルシールがいます。これが取れないからですよ。」 「なるほどなぁ・・。」 「シックネスゲージはまっちゃん一回体験してるから解るでしょ。」 「うる覚えですけどね。何とか頑張ってみますね。」 こうしてアキヤマ先生から道具の使い方を詳しく伝授頂きました。本当に有難いお話でした。 |
![]() 「おおぉ〜!イトウ君。今日はゼファー400のエンジンすまんなぁ。」 「それがですね〜、ゼファー400のエンジンだと思ってたのですけど、よく見ると違うんですよ〜。こちらのエンジンなんですけど。」 「これ、ヘッドも形もゼファー400では?」 「それがですね〜、GPz400Fの逆輸入のエンジンみたいで。」 これは凄いエンジンでした。ヘッドもシリンダもクラッチカバーもパルシングローターもゼファー400の形状と同一ですが、ミッションやスプロケットはGPz400Fのものだったという。 |
![]() 「多分そんな面倒な事をする人はいないでしょう。それにシリンダーもヘッドも黒ですしね。塗り直したとも思えない。輸出用か何かで、GPz400Fの最終型か何かでこういうエンジンが存在したという事でしょう。詳しくは解りませんが。」 「しかし、Z400FXエンジンの種類っていくつあるのよ〜って感じですね。」 |
![]() それよりも、こういったGPz400Fとゼファーのあいのこのショートストロークエンジンが存在する事に、感動していました。 |
![]() 外装はGPz400Fだが、エンジンの外観は確実にゼファー400。 イトウ君のガレージは一体何やねん?鉄道博物館かい? 何でもござるわ〜。 |
![]() クラッチハウジングどれだけあるのよ〜・・。 |
![]() |
![]() これは一体何の意味があるのだ・・。スリーブが回転するから防止しますなら解るけれど、スリーブなんて回転するかいな・・。 全く意味が解らなかった。 でも何かのデザインに似てる・・・。 何でしょう・・・。 |
![]() 毎年定期的に見ますわ〜(笑) |
![]() キュルキュルキュル・・・。 バッテリーを繋げて何度も行う。 |
![]() 結局はかかることはなかったみたいです。 キャブの調子が悪かった様子。 |
![]() |
![]() 通称豚ホルモン・・。とんちゃん(豚ちゃん) 私は伊勢市出身なので豚のホルモンであるとんちゃんを子供の頃から食べる習慣があったが、大人になって隣の市である松阪市やその隣の津市では豚のホルモンを食べる習慣は全く無いのであった。 マサさんにお逢いしたとき、美濃のとんちゃんが美味しいとお伺いしました。伊勢から岐阜まで文化が飛んでいるのである。 |
![]() 伊勢には安兵衛(やすべえ)という有名なブタホル(とんちゃん)の美味しいお店がある。 マサさんをそこに連れてってあげよう。きっと喜ぶハズ・・。 |
![]() |
![]() でも、とても楽しい一日でした。 |
![]() |
![]() オイル、ボタボタァ〜・・・・。 あ、あかん!部屋がえらいことや・・。 すぐさまウエスでお掃除。 これが結構時間かかったりして。 |
![]() Z400FX.COMでGPのオイルパンつけたらオイルランプつかないのっていうのはこれのことね。 ということは、GPにFXのオイルパンも駄目ということね。 20歳の頃、このオイルパンつけて走ってたのね。 |
![]() 同じFX系でもいろいろあるんですね。 こうすることに何の意味が・何の対策だったのかな? |
![]() |
![]() 「まっちゃ〜ん、液体ガスケットはラベルはがしが結構ええで〜。」 ということでホームセンターでラベル剥がしスプレーを購入。 結構綺麗に取れました。 |
![]() |
![]() しかし、クランク下のボルトがメッサ固い。 ちょっと折れそうな感じ。 キーキキキキ。 あ・・あかん!ここで折れたらこのStage全て終わる〜っ。 |
![]() 「お願いだからボルトちゃん折れないで・・。」 何度も願いました。 |
![]() 真っ白やん〜! ボルトは出口が綺麗でも、中身は完全に腐食していました。 |
![]() ショックドライバー必需品ですね〜。 |
![]() プライマリーギアを外す作業。 一回やったから、ちょっと慣れてきたかな? |
![]() |
![]() 組むときはこれの逆のことをしないといけないのか・・。 |
![]() 何だかエンジンの中綺麗ですね。 やっぱりこのGPエンジン、走行距離少なそうね。 |
![]() |
![]() |
![]() 変な例えですけど(爆) これは何の筋でしょうか・・。焼けるのかな? |
![]() ちょっと気になりますね。 |
![]() |
![]() 左が愛姫ちゃん、右がZGPベースエンジンのプライマリーチェーン。 なんじゃこりゃ〜! 愛姫ちゃんのは、メッサ伸びてるがな! |
![]() これだけ伸びてたから、たるみ、プライマリーあたりでグラグラグラグラ音立ててたのかも知れませんね。 |
![]() あららら。 全然違いますよ、これも。 |
![]() 何十コマあるわけですからね、コンマ1ミリ違ってもミリになるわけですよね。 アキヤマ先生にお願いして届いた新品チェーンの長さも比較してみようかな? |
![]() 面白い位に長さが違うんです。 |
![]() 愛姫ちゃんのエンジンのカムチェーンがメッサ長い。 けれどもカムチェーンにはテンショナーが存在するけど、プライマリーチェーンにはテンショナーが無いのです。 |
![]() とくにプライマリーチェーンは、クランク近辺から出る、音もしかり、必須の交換アイテムと思いました。 |
![]() |
![]() 外したばかりで何もしていない位置だからそのままです。 |
![]() そ・・・外に出てる・・。 あ・・あかんやん! やっぱりクラッチハウジングのギアを引っこ抜いた際に、ベアリングも飛び出てしまったのでしょう。 |
![]() 「まっちゃん、毎度。先ほどお電話したフライホイール外し、お願い出来るかな?」 「どれどれ・・。」 プルルルーン、スポッ。 「まっちゃん、力ないんじゃないの?」 「エアーが凄いんやに。」 |
![]() どれだけ叩いても取れなかったボルトが一瞬で取れた瞬間におしっこちびりました。 私が部屋で電動インパクトで外しているボルトやナットは、締める際も弱いのかもしれない。そう思っていました。 こうして、ZGPエンジンの解体はまだまだ先を残して其の3に続くのであった。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.