![]() |
![]() まずはクラッチハウジングをゼファー400純正からZ550FX純正に交換して回転を抑え、クラッチも強化クラッチに交換する。ハウジング交換は、ギア比改善とクラッチの強化双方の改善が出来る。ここをおさえておけば、あとはスプロケット交換だけで済む。 けれども作業プロセスは結構多い。 今までのZ400FXエンジンに搭載されるZ550FXクラッチハウジング一式を抜き、新しいエンジンからゼファー400純正クラッチハウジングを外し、移植する。私の家にはコンプレッサーがないため、強力なエアーインパクトが使用できない。そして、30パイという大きなソケットもない。 思い立ったが吉日・・。 10:06 おうちの裏の板金屋さんまで自転車で様子を見に行きました。 |
![]() 「大将、ご無沙汰しています。」 「今日はどうしたんやな。」 「いつもごめんなさい。今日外したいものがあって・・エアーのトルクレンチと30パイのナットがないと外れないパーツなんです・・。」 「もっておいで・・。」 「これかぁ・・なるほど。」 「大将、いけますか?」 「プーリーの押さえバンドもあるし、スライドハンマーもいるなぁ、あるからいけるなぁ。」 「お・・お願いします。」 |
![]() 「早っ!」 「大将、この小さいギアも抜いて欲しいんですけど・・」 「これもかな?」 「はい。」 ボルトをはめてスライドハンマーで スコンスコンスコンスコンスコンスコンスポッ! 「早っ!」 |
![]() 「はい・・・。」 アカン・・オイル抜かないと・・。 ほとんどこんな感じのノリで・・。 |
![]() クラッチカバー外さな・・ ほとんどこんな感じのノリで。 |
![]() ガガっ!スポッ! 「さっきより軽いな〜。」 ギアも スコン!ぽろっ! 「こっちもさっきより軽いな〜。」 |
![]() |
![]() こんなに大きさが違う・・。これは前に進まないはずじゃ! |
![]() 6速4000回転で85キロまで・・いい感じ。これでフロント17丁で終了やなぁ。 っていうかハウジングの音が前のエンジンと同じ音がする。 ウィーンって感じです。 何だか面白いなぁ。 |
![]() 43歳、近くが見えないのでデジカメで撮って拡大かぁ。 137.5 現在のところ結構薄いと思う。 |
![]() お店には三重Kawasaki会のナガイさんお見えになりました。 「まっちゃ〜ん。何しとんのやな。」 「ナガイさん・・毎度です。キャブセッティングです。」 「そうかな!頑張ってなぁ。」 |
![]() カッコイイんだな。 |
![]() 「中におるんな、呼んでおいない。」 |
![]() 試運転をしました。アクセルに付いてくる感じ。 「どうですか?」 「今までとは全く違いますね。答えは解らないけれど良くなっています。」 |
![]() 「そうですね・・久々の遠いところね。楽しみです。」 「気をつけてね。」 久々の大阪遠征。 ちょっとエンジン積みたてだけに不安はありました。 |
![]() クラッチも全く滑らないし。 でもメインジェット150でもまだ薄いかな? って・・・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.