![]() |
![]() プランは 1.のりぞーさんから送付頂いた赤のエキセンに取替え 2.Z400GPガソリンコックに換装 3.セパハン角度、絞り角度変更 4.ゼファー400用メーターケーブルをZX-4純正に換装 5.スイッチ類黄色文字塗装 6.ブレンボブレーキカップに交換 ところが、6のブレーキカップが見当たらない。 購入してリビングに置いておいたのが失敗。行方不明。 |
![]() ドライブシャフトを外す。 確かZX-4ホイールの時はこれが抜けずにラパイドさんまで行きましたね〜。今回はカスタムの甲斐があって、ちょっとコツくだけで手で抜けちゃいました。 |
![]() |
![]() かなりチャンプロード仕様! 結構オキニ。 たったひとつのパーツだけで、のりぞーさんのマシンみたいになりました! |
![]() 大分目立つなぁ。 |
![]() シャフトのナットがはまらない。 ありゃりゃ・・・ZRX400用とゼファー400用は違うのかな? と外したエキセン左右を見たら左右でナットの入る穴の大きさが違う。 またやってしまった。 |
![]() 今度はうまく行きました。 エキセンには左右があると言うことをこの時初めて知りました(爆) |
![]() |
![]() |
![]() サイコーの出来栄えに秀樹★満足しすぎてオシッコちびり。 |
![]() 実は写真を見ても解るとおり、私のZ400FXは若干タンクが左上がりという。 言わなければ解らないというレベルかな(爆) |
![]() 下に出たガソリン取り出し口がCRにヒットしています。 そのために定番のピンゲルやZ400GPのコックに換装してそのトラブルを回避するのですが、Z400GPのコックも結構お値段するので、様子を伺っていました。 様子を伺って何年経つのか。ゼファー400やGSX-R400のコックを集めましたが結果はNG。結局伊勢野まっちゃんさんのストックのお世話になることに。 |
![]() |
![]() 「なんでやねん・・。」 長年、この形で強引にタンクを装着してきたので、その型がついちゃっている様子。 しかも、最悪なことに、タンクが左右に動くのであった・・。 これだとハングオン時に動いてしまう。あ・・あかん、ん?ええんか? まーええかぁ・・・。 |
![]() ZX-4のノーマルセパハンの角度、向き調整は写真のようにトップブリッジを外さないといけないのであった。 面倒・・。 |
![]() |
![]() かなり絞り、下げました。 コーナー中、どんなフィーリングか楽しみです。 |
![]() フロントフォークに5センチ延長キットが組んであった際にはメーターまで微妙に長さが足りなかったZX-4純正メーターケーブル。新品を購入したのに足りないという理由で涙をのんだ。 けれども、謎ZさんにフロントOHをして頂いた時に、かなり前下がりになった事もあって、ゼファー400のメーターケーブルが随分たわんできたのでした。 |
![]() ビンゴ。 やっぱり予測の通りでした。 時刻は9:54 10:00から用事もあるので今回のプチカスタムはここまでで終了としました。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.