![]() |
|||||||||
![]() この2ヶ月ステム・フォーク・ホイールをどうするかに時間をかけてきました。あとはさらに2センチほどフォークを上げて、フロントフォーク延長キットを外して、ノーマルキャップを装着すれば作業は終了というところまで来ました。 でもドナー君には最初からZX-4フロントフォーク延長キットが装着されていたのでノーマルフォークキャップがないのであった。 |
|||||||||
![]() 入りもしない。 安易に考えていました。 流用とはなかなか思うように行かないものです。 |
|||||||||
![]() もちろん【ZX-4 フォークキャップ】などというレアな商品は出品されていない。あきらめてZX-4のフロントフォーク自体を検索してみたらメッサ程度のよさそうなフォークが3490円で出品されていました。シルバーだけど今、装着されているものよりもかなり良さそう。 残り1日。未だ入札はゼロ。まぁ入れておこうかな・・という感じで入札しておきました。 |
|||||||||
![]() 落札・・。 入札は私だけだった様子・・。 キャップのお値段でフォークまで付いてくるなんて。 ここ最近、ゼファー750、ゼファーカイ、ZRX400とKawasaki41パイのフロントフォークを探してきましたが、これくらい程度がよければ2万円〜3万円はします。 |
|||||||||
![]() Stage156にも書いたように、ディスク⇔ディスク間を計測すると、
とZX-4だけかなり狭いんです。 |
|||||||||
![]() 私のように、キャリパーも含めてZX-4一式を使おうなんて人はいない。 ゼファー400オーナーがZX-4のホイールを装着してワイドホイール化するのは定番メニュー。だからZX-4のホイールは高値で取引されています。 けれど、ホイール以外は確実にゴミ化されているという(爆) |
|||||||||
![]() 「ZX-4のホイールを使用するなら、ZX-4もゼファー400もZRX400もディスクのネジピッチは共通で流用が利くし、ディスクはオフセットが5ミリアウトに振っているし、ブレンボなどキャリパーサポートの流用も利く。ならばインナーはZX-4を使用し、アウターにゼファー400もしくはZRX400を使用してみては?」 と薦められました。もの凄いアドバイスだなぁと思いました。Kawasaki41パイフォークの世界は奥が深いです。 |
|||||||||
![]() 届くフォークはこのマシンについていたものらしい。レーサーレプリカ・・。かなり前下がり。あと2センチ下げたらどんな走りになるのかな? いよいよ届くのが楽しみになってきました。 |
|||||||||
![]() この年もたくさんのマシンが展示されていました。 PMCさんのブースには前後18インチのZ1が。 素晴らしいバランス。18インチのPMCソードホイールにAPレーシング、スリットローター。 |
|||||||||
![]() しかしAPレーシングのCP5569はカッコいいなぁ。 お店の方が近寄ってきました。 「お兄さん、ずいぶん眺めていますね〜、何にお乗りで。」 「フェックスなんですよ。」 「フェックスですか?いいですね〜。一本いっときますか?」 「お金があったら一本でも二本でもって感じですね。」 |
|||||||||
![]() 「それがですね〜、もう足廻りは17インチ化されていまして・・。」 「そうなんですか。ゼファーとか?」 「フロントZX-4、リアZXR400なんですけど。」 「はははは〜。それはその方がいいね♪軽いしよく利くしよく曲がるし。でも大変だったでしょう。でもよく頑張っていますね。」 |
|||||||||
![]() 「旧車らしくまとめるか、今の足廻りをチョイスするかはオーナー次第。前後18インチからくる旧車のバランスも是非ご検討くださいね。」 「いつの日か御社のお世話になる日が来るかも。その時はよろしくお願いします。」 APレーシング・CP5569こういうのが私の愛姫ちゃんにぶら下がっていたら、また濡れてくると思います(爆)PMCさんのベースマシンだけに素晴らしいオーラが出ていました。 |
|||||||||
![]() uやんさんの隼のホイールに近いカンパ風ゴールド塗装。 これがまたいやらしい輝きを放っていました。 |
|||||||||
![]() スイングアームはブラックアウト。 ブラックだとこんな感じになるのかなぁ・・といういい見本になりました。 YSSのサスを随分お奨めの様でした。YSSのステッカーをようさん頂きました。 |
|||||||||
![]() こういうマシンもいいなぁ。 |
|||||||||
![]() このままレースに出れます仕様ですね。 しかし、どれだけセパハンなの(汗) ちょっとコンビニにタバコ買いにいく気にはなれないかな。 |
|||||||||
![]() 王様のアイデア♪的な発想ですよね。 これしばらくは流行りそう。 ヨシムラステッカーをグリップに入れちゃったところがGOODなセンスです。 |
|||||||||
![]() カタログで見るより、オレンジ色が奥深くて、かなりイケていました。 |
|||||||||
![]() チタンの2本出しマフラーがメッサいい感じでした。 このマシンのオーナーになるなら大型もいいかな・・なんて感じていました。 あまり興味はないけど。 |
|||||||||
![]() チリンッ!チリンッ!チリンッ!って これがまたいい音してました。 |
|||||||||
![]() 本当かどうかわかりません(爆) |
|||||||||
![]() カメラ小僧の行列が。 やっぱり8耐といえば、これになりますね。 |
|||||||||
![]() すばらしい。 |
|||||||||
![]() 気がつくとこの会場前にすがりついていたような気がしました。 整いました〜。 8耐とかけまして、フロントフォークととく、そのこころは どちらもモノサスが立ってます(爆) |
|||||||||
![]() ホームコース。 県道30/45号線・・。 峠ではどうなんだろうか・・。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() 山に向かうにつれて、涼しくなるどころか、どんどん蒸し暑くなってくる。 |
|||||||||
![]() 全然フロントの調子・・見てませんやん(爆) |
|||||||||
![]() いるだけで川の音、涼しい風、もうたまりません。 エンジン・チンッ♪チンッ♪とずっと音してました。 空冷エンジンは生き物みたいでいいですね。 |
|||||||||
![]() 奥に見えるは松阪市街。 街が煮えたぎっているように見えました。 |
|||||||||
![]() この日攻めた結果、フロントはもうちょっと下げたほうが良さそう・・。フォーク延長キットはやっぱり要らないところで決まりかも。 エキセンも元に戻したら、車高も下がってひょっとしていい感じになるかもしれません。 なかなか車高の調整、前後バランスとは難しいものです。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() タイヤの事忘れておしっこちびってました。 |
|||||||||
![]() 実際にレース走ってたマシンはオーラが出ていますね。 しかし素晴らしいマシンです。 |
|||||||||
![]() 「お兄さん、どれにしますか?」 「は・・・はい」 みたいな。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() これで当分は走れません・・。 |
|||||||||
![]() ・・・・・・。 またキャリパー外した後握ってしまった。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() といってホイールを水洗いしていいんかい(爆) |
|||||||||
![]() ピーンポーン♪ 「父ちゃん、何か荷物来たで〜!」 「おおぉ〜!」 3490円で落札したZX-4のフロントフォークが到着した様子。 |
|||||||||
![]() KYBのステッカー貼ったら、バイク詳しくない人、 「カヤバですかぁ?」 「モリワキカヤバと呼んでくださいっ!」 で通用しそうなデザイン。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() 体重79キロの私が押して・・・。 スススススーっ! 細川ふみえのデビュー曲かっ! |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() 随分めくれましたが、あと3割を残して終了。 体力なさ過ぎ。 汗だく。 |
|||||||||
![]() けれども塗装が強いのか、なかなか効きません。 |
|||||||||
![]() ヤバイ塗装ではないかな? |
|||||||||
![]() フロントフォークの剥離剤は塗ってすぐは効かなかったけれど、炎天下の車の中に入れておいたせいか、一日経って化学反応かな?ヘロンヘロンに。 西川キヨシの嫁はんかっ! それ、ヘレン。 |
|||||||||
![]() 日焼けクリーム塗るの忘れた〜。 みたいな。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() 品番を確認していただき、部品注文していただくことに。 「まっちゃん、ベアリング抜くの何回目?」 「ZXR400、ZRX400、今回のZX-4・・。」 |
|||||||||
![]() 「まっちゃん、このベアリング・・。動かない。よくこんなので今まで走ってましたね。」 「そ・・そうなの?」 |
|||||||||
![]() 「は・・・・はい。」 |
|||||||||
![]() 「水洗いしてしまいました・・。」 |
|||||||||
![]() コキーン!! 取れたっ。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() スコーン! |
|||||||||
![]() 「指で廻らないから、メッサ抵抗あったと思います。」 って言ってる場合かっ! |
|||||||||
![]() ホームセンターで購入した剥離剤では効き目全くダメなので、伊勢のまっちゃんさんに業務用強力スケルトンを頂き、早速塗りました。 「まっちゃん、ちょっとしか残っていないけど、全部使っていいよ。また切れたら新しいの注文しておきますから。」 「ありがとう・・。」 |
|||||||||
![]() 今まで何だったのか。 ホームセンターの剥離剤と業務用の違い。 時間に換算するともの凄いロス。 |
|||||||||
![]() ここで業務用剥離剤は切れてしまいました。 「まっちゃんさん、また新しいのお願いします。」 「最近あんまり使用しないからね。新しいの届いたら連絡入れますわ。」 「よろしくお願いします。」 |
|||||||||
![]() 続きは後日する事にしました。 |
|||||||||
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.