![]() |
![]() 謎のKawasakiZ乗りさんが謎Zでお見えになりました。 はじめて見る謎Z。 ザッパー改。 |
![]() FCR35。モリワキモナカ直管仕様。 この時点でおしっこちびりそう。 |
![]() ザッパーはテールカウルが跳ね上がってていい感じ。 車体は非常にコンパクト。 テールランプはおなじみ、Z400FXと共通なんだな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 装着はゼファー400のオイルクーラーを途中でぶった切って、出口をラッパ形状に変化させてゴムホースをバンドで装着させるという凝った仕様。 「今まで数々のZ400FXを見てきたけれど、この仕様は見たことないなぁ。」 「ロックハートのコア自体は安いもの。取り出し口が高いんです。こうして加工すれば安くつくし、ゼファー400のオイルパンも使用出来ますからね。」 |
![]() 結構冷えるというから、まさに考えたカスタムといえよう。 |
![]() 「いいいのですか?」 「是非、見てみてください。」 ドッドッド、コォーーーーッ!バーーーーーン!ババーーーーーン!! 「まっちゃんさん、ワシのマシン、あんなにうるさかった?」 「あの人、ライディングポジションになると、配線切れるんです。」 |
![]() 「謎Zさん、どうですかぁ。」 「これは・・・速い。FCRもCRもパワーバンドでは同じなんだな。Z400GPのカムや、GPz400Fのヘッドがそうさせているのでしょうね。まっちゃん、よくここまで頑張りましたね〜。」 「そ・・そうですか・・・。」 何だか嬉しかった。 |
![]() フロントホイールのカラーに注目。 ダストシールレス。カラーでダストシールの役割をさせるという加工。 |
![]() |
![]() こうしたオリジナルカスタムがいい感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大きさほとんど同じだったり。 Z400FXのネックの高いこと、起こした時の重いこと、いろいろ試して見ていました。 |
![]() |
![]() フロント換装まで、課題も多いなぁ。 教科書のようなマシン。私のマシンの足廻りの答えは、装着して試乗して、様子を見る、この繰り返しをしないとなかなか煮詰まりそうにない、先の長さを感じていました。 まだまだベストな足になるのは先のようです。そう感じる一日でした。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.