![]() |
![]() 「まっちゃん、ハブとカラー類出来ましたから本日送付しますね。」 「おおぉ〜。もう、もう出来たんですか?だって4月29日に発送したばかりですよ。」 「出来栄えは届いてからのお楽しみにしていてください。」 |
![]() そう思うと、じーんと来るものがありました。 |
![]() 「これは美しい・・。」 |
![]() 「16.6が16.59・・。」 |
![]() 以前に私がヤフオクで購入したデジタルノギスはコンマ1ミリ単位しか表示出ませんから(爆) |
![]() 「まっちゃんさん、ホイールの塗装が完了しました。」 「あ・・ありがとう。早速取りに伺います。」 |
![]() |
![]() |
![]() プレッシャーもあったと思います。結構大変だったと思います。 |
![]() |
![]() よって内径17ミリの筒の外周を削っていき、肉厚1.5ミリのカラーを製作したのち、圧入。 寸分の狂いも無い。 |
![]() こんなこと出来るなんて、うらやましいな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それにしても、美しいホイールにうっとり。 |
![]() この時点でかなりおしっこちびっていました(爆) |
![]() す・素晴らしい。 フロント廻りは、ZX-4のステムに、何のフォークをはめてZXR400のホイールを装着し、キャリパーは何にするか、まだまだ調査が必要です。まずは、リアを固めて車検をとらないと。 |
![]() 「松崎さん、このハブやカラーは凄いですね〜。松崎さんからはバイク屋さんでも旋盤屋さんでもないと聞いていましたから驚きですね〜。」 「そうですね。本当に驚いています。」 「ハブなんかは結構時間かかったとおもいますよ。」 「大将、ホイールも持ってきました。」 「これは綺麗ですね〜。これでリア廻りは全て揃いましたね。装着が楽しみですね。フロントのベアリングも打ち換えてありますね。」 |
![]() 「あっはっは〜。そーですね〜。まずはリアを固めて車検としましょう。」 「お願いします。」 こうして、ラパイドさんをあとにしました。 3回目の車検。今回ほど楽しみな車検は今までに無かったこと。非常に楽しみです。今回もたくさんの皆さんにご協力頂きました。重ねて厚く御礼申し上げます。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.