![]() |
![]() 実はバラしてシール類も綺麗にして元に戻そうと考えていましたが、ダストシールが使えないとなればOHキットを注文しないといけない。 |
![]() |
![]() 100円から転がっている。 目を疑いました。 あのZX-4のパーツはこんな値段で・・。 後から調べてみるとキャリパーピッチ45ミリのものはゼファーでもZRX400でも流用出来ないし中途半端な位置づけ。 解るような気がしました。 |
![]() 筐体は汚いけれど、固着していないのであればと思い入札開始。 |
![]() シールの値段でキャリパー毎買えるなんて。 |
![]() とても綺麗で説明どおり固着なしっぽい。いい感じでした。 早速ブレーキホースをつないでエアー抜きをして、ブレーキの油圧で両ピストン共キワまで出し、プラスチックペンチで抜いてみる。 気が付くとわたしオイルでグズグズですやん。 キャリパーピストン抜くのに気の遠くなる作業・・。でも仕方がないし。エアーコンプレッサー欲しいところ。 |
![]() っていうか、ドナー君の上にベニヤ板乗せて作業場にされてますやん。 |
![]() 慎重に磨きました。 新品のように蘇っていきます。 |
![]() |
![]() っていうか、Z400FXのセルモーターカバー、部品置き場にちょうどいいですやん。 |
![]() メッサ沢山出るんですよね。 |
![]() |
![]() |
![]() スコっ! 外すのペンチで思いっきり、入れるのは指でした。 これはいい感じになりそう。 この日はキャリパーを装着して終了。 |
![]() というより、正常に走りたくて仕方がありませんでした。 |
![]() 明るい所で初めて見たような。 140なのに、凄く太く見えるタイヤ。長年120でしたからね。 |
![]() ブレーキメッサ利きます。嬉しい。 心配してたフロントのステムのガタつきはブレーキをかけても全く動じず。 それよりもバイクを起こすのがとても軽い。あのフロントステム毎持ち上げた時の重力の差なのか、17インチになったからなのかは解らない。 |
![]() フロント17インチってこんな挙動なのね・・。 と何度も思いました。 サスも倍くらいの硬さあるかな。ちょっとしたギャップは今まで全く伝わってこなかったけれど、こいつは全てにおいて伝わる。 |
![]() 少しずつ、勉強ですね。 |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.