![]() |
![]() ガレージにこもる毎日が続きます。時間があるので(爆)4月の車検にあわせてセパハンにしていました。 |
![]() 「いよいよバッテリーの交換かな・・。」 次のバッテリーをどうするか思案していました。2004年4月、Z400FXを購入した日にYUASAに交換後、2006年1月に3000円のバッテリー(中国製)に失敗し、すぐにYUASAに交換し4年が経過していました。 「4年も使ったら上出来かな。」 |
![]() 選択肢としては 1.1万円以上はするGS・YUASAでまた4年持たせる。 2.MFバッテリーにチャレンジする。 3.中国製のバッテリーに再チャレンジする。 以上が候補に挙がりました。 |
![]() MFバッテリーはメンテナンスフリーというメリットはあるものの、まだ誰も装着して良かった!と言うインプレを聞いたことがなかったのでした。 |
![]() 中国製バッテリーは10個に1個初期不良があるとの情報も得ました。4年前に充電しても何をしても9Vという寒い経験もしていました。 あれから4年。技術も向上しただろう。どうせなら、安い中国製をチョイスし、笑いながらバッテリー液を足し続けていくのもいいかなと、懲りない性格が出て、今回は保障のしっかりした信頼ある中国製バッテリーを探すことにしました。 |
![]() |
![]() 【電解液もバッテリーに対して適量をご用意させて頂いておりますので、注入後電解液が余り電解液の処分に困ることもありません。】 心うたれたっ!なかなかここまで考えたバッテリーはない。 |
![]() お世話になります。ライズコーポレーションです。早々のご連絡ありがとうございます。下記に詳細を記載させていただきましたのでご確認ください。 ----- お支払い金額 ---- 商品代金:¥3,780 送料:¥700 合計金額 ¥4,480 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 見覚えがある・・。 |
![]() OEMかっ! |
![]() 前回は買いたてのリーバイスボロボロにしたので(爆) 今回はかなり慎重に。 一滴もこぼすものか。 |
![]() さてこのバッテリーのメインコンセプトのひとつ、【地球環境にやさしく】 である 【電解液もバッテリーに対して適量をご用意させて頂いておりますので、注入後電解液が余り電解液の処分に困ることもありません。】 ですが・・。 |
![]() |
![]() シュワーっ!といい音立てていました。 |
![]() CHARGING METHOD METHODE DE CHARGE 多分デタラメ・・。ヤフー翻訳で調べてみた。 『方法METHODE DE責任を課すこと』 意味解らん(爆) METHODEという英単語は存在しないらしい。DEって何や!ポルトガル語かっ!『充電方法』という字のフォントもちょっとこの平成22年の日本では見んぞ! |
![]() 『キュキュキュキュキュキュッ!・ボボボボボボボッ!』 元気がいいと言うものではない。こんな元気のいいセルの音初めて聞きました。 早速、松阪のコンビニまで様子を見に行きました。 |
![]() 『キュキュキュッ・・ボボボボボボボボボッ!』 これだけ元気やったらまぁ。大丈夫ということで。 A-COOPまで行って帰ってきました。 このバッテリーはここまでのところ大当たり。 |
![]() 送料込み4480円ならいいお買い物だと思います。 早く暖かくならないかな? |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.