![]() |
![]() 「ジョージ君・・これキジマのエンブレム付きジェネカバーですやん。」 「そうなんッス、ゼファー400についてたんス。でも、もうグズグズなんッスよ〜。」 「売って・・。」 「マジッスか〜、結構グズグズッスよ。」 「いくら?」 「まっちゃんさん・・もう買うって決めてるッスよね〜。に〜くらいでどうっス?」 「200円でいいの?」 |
![]() 「そんなら間とって2000円で・・・。」 こうして我が家にキジマ初期ジェネカバーはやってきました。 表はグズグズだけど、裏は新品の様な輝き。キラーン! |
![]() 何も変わらない・・。ちょっとバリが取れた程度。こいつは先が長い・・。そのうち山がなくなるであろうと思いました。 |
![]() 「メッサ山高いんやなぁ・・。まぁ、仕方ないか・・。」 |
![]() 塗装なのに慎重な作業が続きます(汗) オイル新品なだけに、一滴もこぼすものか・・。 |
![]() 「バイクのなぁ、横のカバー今から塗るんさー。」 「じゃあ、和歌も寝る〜。」 ・・・・・・ 「お前は寝やんでええ!」 |
![]() エアーウレタンの賞味期限は経験上吹き始めてからたった2日間なんです。入り口が塞いじゃうのと、成分がおかしくなるから・・。 だから塗るときは一気に塗る必要があります。新しく買えばいいけどね。 |
![]() |
![]() |
![]() 「父ちゃんっ、蜂コワイ・・。」 「知るかぁ!わーたから、バイクいじらせいっ!」 |
![]() |
![]() 「わーた、わーたっ、写真撮らせって!」 |
![]() |
![]() 錆でグズグズなライトケース。外すぞ外すぞ!コラァ! 「父ちゃん、蜂コワイ・・・。」 「知るか〜!」 |
![]() 急ぎのときに抜けなくて困った事なんて、昔、実家の愛犬が野良犬とセックスして以来でした(爆) Z2純正ライトケースは、穴が1個。FXは2個。 これは、狭すぎる〜。 |
![]() ひとつ覚えた事。いきなりエアーウレタンを塗ると、錆で塗装がはじく所が出てくる。しかし、下地にシャーシブラックを塗るとはじく所がなくなるんです。シャーシブラックは錆を抑える効果もあるから、一石二鳥。 まぁ、自家塗装を行う人だけの裏技かも知れませんけどね。 沼津はアダチ先生のように、さらにエアーウレタンのクリアーを吹けばメッサ艶も出るけれど、私はクリアーは吹かない。理由は高いから(爆) |
![]() 「あーうまい事いったわ〜。なんかおかしいなぁ・・。あ・Kawasakiの文字塗料取るの忘れたっ!」 |
![]() |
![]() お好み焼きかっ! |
![]() |
![]() |
![]() これ塗装ハクッてそのままつけたらカッコエエ♪のと違うん? と変な発想にかられて装着・・・。 地蔵かっ! |
![]() |
![]() 「おじさん、このZXエンジンかからなくなっちゃったんですケド・・・。」 って、ワシはバイク屋かい〜。 |
![]() |
![]() クラッチカバーやポイントカバー、ライトケースが綺麗になって、これですべてが綺麗になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.