![]() |
![]() 「おはようございますっ!」 「あー、松崎さん、早いですね〜!」 「どうですか?」 「出来てますよ。」 いつものピットを見ると愛姫ちゃんのリアにTT900GPが装着してありました。 「松崎さん、リアちょっと下がりましたよ。」 「いい感じですね。」 「何だかかっこいい形になりましたね♪」 「そーですね〜。ちょっと乗ってみたんですけど、いい感じだと思いますね〜。」 |
![]() 「セッティングはバッチリあっていると思いますね〜、あとは季節でエアスクリューの調整で十分でしょう・・。但し、低速でエアー吸いすぎてますね〜。スロットルも重いし・・。」 「エアー吸いすぎですか?」 「そうなんです。エアー吸いすぎです。これアクセル戻らないでしょう、FCRの場合でバルブが固着して戻らないケースはよくあります。だけどCRでこんなに低速で貼り付いたようになるのは初めてですね〜。低速で相当のエアーを吸っているからだと思われます。ハイカムとかつけると改善されるかもしれませんね。」 「ハ・ハイカムですか?」 確かに、エンジン切っているときはストッロルはパチンッ!て戻りますが、エンジンかけると戻らない状態は気になっていました。いろいろあるものですね。 |
![]() 「そうですか・・。」 それから、クラッチカバーの改造の仕方でメールがたくさん来るので、どうやってプッシュロッドの穴を殺したのかとか裏ワザを聞いてきました。 左のようなシール剤を下の写真のようなパッキンに流して一晩置いておくそうです。内側からの圧にも十分耐えられるそう。なるほど。私のFXの中身はそうなっていたのか!と言う感じでした。 |
![]() 「その他は大丈夫ですよ。」 「大将、ありがとうございました!」 「はい、気をつけて〜。」 |
![]() 「あんた〜、だいぶ走っとるやろ。」 「給油何回もしたわ(爆)。」 「どれだけ走ってるの〜。」 完全にハマっているようでした。Z400FXとZRX400。そういえば、ヨシトさんのZRX400もライムグリーンだったなぁ・・と、3年前四国に行ったことを思い出していました。 |
![]() 「ナオちゃん、時間無くなってきたわ、折角やでちょっと南伊勢まで行こうか?」 「行こ行こ・・。」 と言うことで、走ってきました、南島線。この日の南島線は桜が綺麗で最高でした。トンネルはかなり寒かったけど空気が綺麗でした。写真のところで休憩して引き返すことに。 ちょっとバイク換えようか・・ということになり、乗ってみました。やっぱり加速が凄い。ちょっとタコ見ると13000・・まだ伸びていく。タイヤがもう終わっていたのでコーナーは無理しなかったけど、その日の午後に前後TT900GPに交換するらしいからこれからが楽しみでしょうね。 |
![]() 松阪インターを下りると、そらもう、桜が綺麗で、撮ってきました。素晴らしい風景ですね。 |
![]() 無事タイヤ交換を終えた様子・・。 かなりサイド部にヒビが入っていたから、これで安心して倒しこむ事が出来るでしょう。って、また彼は午後から南島線を走っていたそうな(爆)。 |
![]() |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.