 |
我が愛姫のリアホイール換装シミュレーションに迷走しました。立ち姿だけで惚れ惚れするZ400FXを目指して。写真は高知はブルスカさんの店内に置いてあったZ400FX。確かホイールはモーリス、リアは4.0Jはあったと思います。凄いオーラが出ていました。7本ゴールドホイール。当時のコンセプトが活きている。こんな足廻りだったらいいだろうな。 |
私がZ400FXを目にしたとき、必ずリアから先に目が行きます。女の子を見たときにボインに目が行くのと同じ(何言ってるか?)しかし、このバイクは当時のコンセプトが活きてて本当に渋いですね。セパハン、赤ビート、ショート管、ゴールドワイドホイール、リアサスの角度、ぺんぺんのシート。どれをとってもセンスがいい。 |
こちらは横浜は2310さんのマシン。カンパのホイールが装着されていた。三保の松原ではじめて見た時、おしっこちびりそうになりました。確か130のタイヤがはまっていた。ゴールドが赤金ぽくて落ち着いていた。Z400FXにとってやっぱりリアは最大のプロポーションなんですね。 |
このくらいのホイールなら、毎晩眺めてお酒飲んじゃいますよ。抜群の太さです。モンスターのパワーを確実に受け止める、バンク角が深くてもビュビュって喰いついちゃうんでしょうね。 |
そんな時、横浜の2310さんの弐号機が完成したと聞きました。リアホイールはなんとZ1100R用2.5J。 |
さりげに太くて素晴らしい。 |
早速、アップ写真を送付して頂きました。これは、凄い。流用改でこんな事が出来るなんて。と、早速ヤフオクでZ1000系のホイールを検索。 |
10000円で見つかったので早速落札を。2.5J。心ウキウキでした。しかし、出品者の方、よく見たら2.15Jでしたとの事で、送付寸前でキャンセルする事に(涙)。 |
結局、2.15のE4ホイールにしようと物色を始めました。 |
なかなかうまくいかないものですね。そうこうしているうちに、リアタイヤがツルツルになってきた。こうしてまた110サイズのタイヤ交換をしてしまって、リアホイール換装計画は後回しになっていく・・・。
最後はゼファー400か?
やっぱりそこへ行くか? |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |