 |
2006年の夏から秋にかけては、ひとりでちょくちょく流しに行きました。あまり時間もないので朝早く起きては昼まで走りに行きます。主にR166高見峠までとか、パールロード展望台、もしくは伊勢志摩スカイラインばかりでしたけどね。
娘が大きくなって、「とうちゃん赤いバイク磨きいこか」としょっちゅう私のバイクを磨いてくれました。ホント可愛い奴です(爆) |
R166は高見峠まで本当によく走りに行きました。写真のような高速コーナーが多いところなんですけど、本当に空気が綺麗で、いいところなんです。 |
写真は高見峠名物?トンネル前のループ・・。これが見えるとほとんどゴールなんです。上りは本当に気持ちがいいです。 |
そして高見トンネル手前のパーキング。午前中は関西方面から三重県にたくさんのバイクがやってきます。高見トンネルは非常に長いのであ・バイクが来たなとすぐにわかるんですよ。出てくるまで3分ほどかかるんですけどね(爆) |
このパーキングでマターリしていると、いろんなバイクがやってきます。写真は超カスタムされたCB400FOUR。やっぱり大阪からおみえになられたとか・・。25年前のバイクと30年前のバイクとにらめっこしていたり。
ハヤシキャスト、ワンオフアルミスイングアーム、エンジンはヨシムラのカムに、なんだかホンダ単気筒エンジンのピストンを流用だとか・・。極めつけはフロントフォーク。ダブルディスクにする為に、キャリパーを固定する穴を肉盛り追加加工。いらない部分を削っていくうちに次第に溶接したところなんて解らなくなっっていったというからすごいです。油温計の針を見てみるとなんと117℃。 |
「あのー、オイル煮えたぎっていますけど・・。」
「圧縮比高すぎたかな〜。」
なんて。
やっぱり旧車乗りはこうでなくっちゃ!またがってもいいよ!との事で座ると、Z400FXよりもひとまわり小さいんです。コンパクトなのに重量感があって、だからこそ中身があって人気があるのでしょうね。 |
どこかのコンビにでの写真。ちょっとタバコを買いに行こうというときでもいつも一緒なんです。 |
夏から秋にかけては、突然の豪雨に逢うこともしばしば。写真は伊勢志摩スカイラインの帰り道、伊勢市街での雨宿り風景。 |
普通のサラリーマンの普通の休日。こういう知らないところで休んでいると、結構緊張していいものです(何が?) |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |