![]() |
![]() 私が過ごした80年代のカスタムはセパハン、集合、バックステップは3種の神器だったからです。 ここでまたまたヤフオクの登場!で、【Z400FX ヨシムラ ショート管 規制前かも マービック】という非常に品名の怪しいマフラーを発見しました。 コンプライアンスとは無縁の世界。す・・素晴らしい。 説明を読むと詳しくは解りませんを連発している・・。 |
![]() これトップガンみたいにマーベリックを最後に入れてたら最高だったのになぁ、とか思っていました。 ワシ、アホかっ! |
![]() 磨いても次の日には赤くなる。鉄というものはなんと錆びやすいものだろうと思いました。 その後、鈴鹿の南海部品まで耐熱スプレーを買いに行き、塗りはじめるも1缶では足りず、また鈴鹿まで買いに行くと言う始末。 35キロ×4=140キロの大爆走。で、苦労の末、写真のように綺麗になりました。 |
![]() |
![]() 私の缶ペン塗装スキルは、連日の塗装で磨きがかかっていました。 |
![]() バババババババーン・・・・・ババーーーーーーン! メッサうるさいけれど、メッサ加速。この時の音と風景は今でも忘れられないナ。ちょっと普通のサラリーマンにはきついかな・・。衝撃的な時間でした。 |
![]() 音はサイコーでしたけどね。 |
![]() Z400FXってノーマル43馬力。この頃、250ccのスクーターに出だし全開で余裕で負けていました。 最高速も伏せて120キロくらい(悲)ブ・ブレーキ?さすがにシングルでは止まりません。けれどももそれがかえって飛ばさなくなるからいいんですよね。昔Z400GPに乗っていましたが、比較すると制動距離は余裕で4倍くらいです。 電車でGO!に似ています(爆) |
![]() 少し熨斗袋っぽいデザインですけど今見るとかなり落ち着いてていいかも。大きなZ400FXの特徴であるウィンカーが良く似合うんですよね。時間があると玄関の前で洗車をしました。近所の旦那さんたちには大ウケ。 松崎さ〜ん!フェックス買ったんですか〜!やりますね〜!なんて。 やっぱりフェックスって伝説のマシンなんですね、同じ年代の旦那さんばかりですしね。 |
![]() |
![]() ![]() |
Copyright (C) 2006 MDS matsusaki denki sho-kai. All rights reserved.