 |
2015年3月16日13:15 平井さんからLINEいただきました。
「松崎さん、新しいサイレンサーを開発しました。」
「な・・なんですの?」
「ユウキテックSSドラッグメガホンType-B +レゾネータースペシャルver(^^)っていうんですよ。」 |
「いつも相変わらずメッサ長い商品名ですね!」 |
トルクを増す技術のひとつとして、レゾネーターというパーツを装着された様子。 |
なかなかインパクトのある見た目となっていました。 |
「了解しました。今日帰ってからZ400FXに乗ってお伺いします。」 |
2015年3月15日21:15 一度家に帰ってからZ400FXでユウキテックさんちにお伺いしました。
「松崎さん、早速装着してみましょう・・。」 |
「これがレゾネーターですかぁ・スイングアームギリギリですね。」 |
「恐らくは、トルクアップしていると思います。」 |
「ちょっと走って来ます。」 |
フォーーーーーーン!フォーーーーーン!音は静かになる。トルクが10パーセント位上がっていました。トルクが上がるので運転がとても楽になっていました。 |
「松崎さん、どうでした?」
「低速トルクが上がるね。とてもいい感じでしたよ!」
レゾネーター。不思議なパーツです。 |
22:38 帰り道はモンキーで帰りました。チューブレスタイヤキタコDUROの走りににんまりしていました。全くぶれないのです。よく喰いつく。 |
モンキー141Rもパイプオルガンのような面白いサウンド。88ccTAKEGAWAのS-Stageキットは9年の歳月を経て、足廻り強化と抜けのいいマフラー換装で更なるPowerを求めるようになっていました。エンジンをパワーアップすれば足廻りを何とかしたい、足廻りを強化するとさらにエンジンを何とかしたい。確実にハマっていきました。
やっぱり150ccエンジン積んでみたい・と自然に思っていました。 |
Z400FX TOPへ NEXT STAGE |